奈良県山添村に神野山(こうのやま)というお山があります。
とてもロマンチックな山で、神野山に点在する岩が、空の星座と一致するらしいのです。
それは古代人が作ったのではないかとも言われています。
また、なぜ神野山には大きな岩がゴロゴロあるのでしょう。
それは大昔、神野山に住むカラス天狗と、伊賀の山に住むカラス天狗が喧嘩をしたからと言われています。
(カラス天狗はクチバシがある天狗様。お鼻の長い天狗様と少し違うようです)
昔々、神野山はあまり草木のないハゲ山でした。
一方、近くの伊賀青葉山は緑豊かなお山だったそうです。
それぞれの山にはカラス天狗が住んでいました。
ある日、些細なことで言い合いを始めた天狗様たち。
ついには近くにあるものを投げ合う喧嘩に発展してしまいました。
しかし神野山はハゲ山なので、あまり物を投げることが出来ません。
一方、青葉山は緑豊かな山なので、岩やら木やら投げ込むことが出来ました。
この時、神野山のカラス天狗は悔しい思いをしたそうです。
そうこうしているうちに、喧嘩が終わります。
勝敗はよく分かりませんが、結果的に緑豊かだった青葉山は、木や岩がなくなりハゲ山になってしまいました。
そして、木や岩を投げ込まれた神野山は、とても緑豊かな山になっていました。
その時投げ込まれた岩が「なべくら渓」になったそうです。
とても楽しい日本昔ばなしですね。
伝説を信じるかどうかは、あなた次第😃
でも信じる方が楽しいですよね。
のんびりとカラス天狗様の喧嘩の跡を巡ってみたいと思います( ´ ▽ ` )
YAMAP
https://yamap.com/activities/17619077
ヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4385775.html
BGM:甘茶の音楽工房 他
#ハイキング #健康 #趣味 #登山