石川県金沢市から福井市までの国道8号バイパスがあるが、一部では連続立体交差となっていて信号機がない高速道路に近い区間が存在。北陸自動車道の代わりのルートとして使える。
ただし、それ以外の区間では平面交差が連続。片側1車線の区間もあり、渋滞が発生しやすい所も断続的に存在。
北陸道の代替として利用しやすいのは金沢西バイパスと小松バイパスの区間に限られる。
福井県内に至っては立体交差そのものが少ない。しかしながら、将来的には「福井外環状道路」という高規格道路ができる予定。実現すれば準高速道路として第二北陸道のような存在になるだろう。
<画像出典>
・国土地理院地図、https://maps.gsi.go.jp/
(一部加工して掲載)