【棒針編みの基礎】メリヤス編みの編み方 | 初心者向け | 作り目の作り方 | コースターの作り方まで解説 | ハンドメイド | 手作り | 編み物 | ときめきレッスンvol.7
『棒針編みの基礎~メリヤス編みの編み方~』の詳細は以下をご覧ください♪
‐‐‐‐‐
心がときめくようなものをおうちで簡単に作れたら…。
そんな思いから始まった「ときめきレッスン」。
第7弾の今回は、棒針編みの基礎
「メリヤス編みの編み方」をご紹介します。
初心者の方に向けて棒針編み基礎から、
メリヤス編みの基本である作り目の作り方、
裏目や表目の編み方まで丁寧にレクチャー。
まるでオンラインレッスンを
受けているような気持ちで楽しめますよ。
編み方を教えてくださったのは、
ニット作家の野口智子さんです。
ぜひ、メリヤス編みをマスターして、
お好みのカラーでコースターを作ってみてはいかがでしょうか。
‐‐‐‐‐
■チャプター
00:00 ダイジェスト
00:41 用意するもの
01:08 ラベルの見方
01:47 棒針の種類
02:19 作り目の作り方
04:17 裏目の編み方
06:35 表目の編み方
08:33 伏せどめの仕方
09:48 糸しまつの仕方
11:00 コースターの作り方
■用意するもの
・棒針(5号針を使用)
・毛糸
・とじ針
・ハサミ
■メリヤス編みの編み方
<作り目の作り方>
①糸を親指の内側にかけ、人さし指にかける
②2本の糸を小指で押さえる
③棒針を2本合わせて持つ
④親指の裏側の糸に針先をかけ、人さし指の手前の糸に針先をかける
⑤親指側に針先を戻す
⑥親指にかかった糸を外す
⑦親指と人さし指で同時に糸を引き締める
⑧作り目が1つ完成
⑨2目めからは、親指の手前の糸に針先をかける
⑩人さし指の手前の糸に針先をかける
⑪親指の下を通して親指の糸を外す
⑫糸を引き締めて、2目めが完成
⑬繰り返す
<裏目の編み方>
①2本の棒針から1本を抜く
②ハの字で持つ
③作り目の手前の糸を人さし指にかける
④右手の針を作り目部分に針を通す
⑤糸をかけて、中指で糸を下に押す
⑥目を抜くと1目めが完成
⑦左の目も外す
⑧裏目が1段完成
<表目の編み方>
①針を持ち替える
②1目めに針を通し、針先に奥の糸をかけて手前に出す
③目を抜くと1目めが完成
④表目が1段完成
裏目と表目を交互に繰りかえし、メリヤス編みで24段編みます◎
■コースターの作り方
①2枚、メリヤス編みで編んだものを外表に重ねる
②待ち針で固定
③とじ針に糸を通す
④巻きかがりで2枚を縫いつける
⑤後ろから手前に糸を通す
⑥繰り返す
⑦糸しまつをする
完成
‐‐‐‐‐
■キナリノとは
「暮らしを素敵に丁寧に。」 をコンセプトに、ファッション、生活雑貨、インテリア、グルメ、美容、アートカルチャー、お出かけなど、心地よい暮らしをつくるための情報を幅広くお届けしているライフスタイルメディアです。
■キナリノ 暮らしのチャンネルとは
「“わたしらしく”暮らしを楽しむ」をコンセプトにした、キナリノ公式YouTubeチャンネルです。日々変化するライフスタイルの中で「新しいわたしに出会うきっかけ」の導きになるような暮らしの情報を配信していきます。
■キナリノの「暮らしのチャンネル」
https://www.youtube.com/channel/UCFpzES1Y3b0IFcrg17NHlkA
■キナリノ公式WEBサイト
https://kinarino.jp/
■キナリノ公式Instagram
https://www.instagram.com/kinarino_official/
■キナリノ公式Twitter
https://twitter.com/kinarino
■キナリノ公式Facebook
https://www.facebook.com/kinarinojp
‐‐‐‐‐
■講師:野口智子
https://www.instagram.com/eccomin/
https://chocoshoe.net/
■撮影・編集:Kazuya Shibata
‐‐‐‐‐
#棒針編み
#メリヤス編み
#編み物
#ハンドメイド
#キナリノ
#キナリノ暮らしのチャンネル