MENU

Fun & Interesting

高次脳機能障害は【後天性の発達障害】?脳機能を高めるトレーニングも紹介!医師に聞く「高次脳機能障害」~知的/発達障害・認知機能との関連を考える~(講師: はしもとクリニック経堂 橋本圭司先生)

Video Not Working? Fix It Now

高次脳機能障害とは、交通事故や脳卒中など外部からの損傷によって引き起こされる障害です。記憶、思考、注意、計画、判断、感情の調整などの認知機能が低下します。特に幼少期には他の症状や障害と見分けがつきづらく、支援の現場で戸惑うケースが散見されます。 そこで、今回のセミナーでは、高次脳機能障害を認知機能の視点からどう捉えるかを本分野の第一人者である橋本圭司先生に解説していただきます。また、他の障害や症状を含め、認知力向上のために本人や周囲ができることについても考察します。 このセミナーを通じて、高次脳機能障害と発達障害の関係性や効果的な支援方法について理解を深めましょう。 講師:はしもとクリニック経堂 橋本圭司先生 聞き手:株式会社Kaien 代表取締役 鈴木慶太 ■参考 高次脳機能専門クリニック はしもとクリニック経堂 https://www.keiman.co.jp/ この動画は2024年12月16日に行われたKaien特別セミナーの編集動画です。 #精神障害 #発達障害 #高次脳機能障害 ■タイムライン 0:00:47 ウェビナー導入 0:04:02 橋本圭司先生のご紹介 0:04:59 先生からのご挨拶 0:05:49 高次脳機能障害のコージー 0:09:08 高次脳機能障害とは?神経心理学での説明 0:13:44 発達障害と高次脳機能障害の違い・似ている点 0:17:27 高次脳機能障害と法律 0:19:34 外国での高次脳機能障害(頭部外傷後の発達障害?先天要因と後天要因) 0:22:21 高次脳機能障害の原因と症状 神経疲労・易怒性・幼児化・感覚過敏・感情失禁・注意障害・記憶障害・作話・失語・気づきの欠如(自己モニタリングの障害) 0:30:13 高次脳機能障害と”低次脳機能” 0:32:50 リハビリを紹介 深呼吸・ストレッチ・運動・マッサージ・1秒待ち訓練・深呼吸 0:41:29 認知症と高次脳機能障害 0:43:46 脳に負担をかけない 0:45:30 高次脳機能障害 理解のポイント 0:46:16 つなぎ(質問一覧を確認) 0:46:58 質問① 高次脳機能障害の人口における割合は?(自分も頭を打ったことがあるが高次脳機能障害の疑いがある?) 0:50:30 質問② 客観視が難しくなるのは何故? 0:52:34 質問③ 投薬・服薬の影響は有る? 0:53:36 質問➃ 高次脳機能障害における二次障害は? うつ他 0:55:34 質問⑤ 高次脳機能障害でより悪くなる場合は有る? 0:57:10 質問⑥ 気づきが少ない人にどうリハビリに向き合ってもらえるか? 0:58:39 質問⑦ 高次脳機能障害の支援法 間もなく法制化? 0:59:25 最後に橋本先生からのメッセージ「色々な形の改善がある」「ご家族も是非”リハビリ”を」 ■株式会社Kaienについて ・法人向けサービス→https://biz.kaien-lab.com/ ・大人向けサービス(就労移行・自立訓練(生活訓練)・学生向け支援)→ https://kaien-lab.com/ ・子ども向けサービス(放課後等デイサービス)→ https://teensmoon.com/ ・採用情報・会社情報→ https://corp.kaien-lab.com/ ■KaienのSNS https://www.twitter.com/kaienjp https://www.tiktok.com/@kaienjp https://www.instagram.com/kaienjp https://www.facebook.com/KaienJp LINEはこちら ☞ https://lin.ee/8jevjec ※本動画に関わる著作権およびその他一切の知的財産権は、株式会社Kaienに帰属します。株式会社Kaienの事前の書面による承諾を得ること無く、本動画の一切の情報をダウンロード、アップロード、複製、改変、翻訳、使用許諾、または、手段を問わず転送することは出来ません。

Comment