MENU

Fun & Interesting

交響詩 天地創造

Video Not Working? Fix It Now

交響詩 天地創造 阿部勇一作曲 ◆電子音源 ◆2023年川越奏和奏友会吹奏楽団第45回定期演奏会記念委嘱作品 ◆吹奏楽大編成 ◆楽譜についてのお問い合わせ→ 阿部勇一公式HP https://yuichi-abe.com/mail/index.html ◆曲解説 タイトルの「天地創造」は、旧約聖書『創世記』における世界創造の物語を指します。神がこ の世界を6日間で創り、7日目に休息したという内容で、聖書において最も重要とされている一 節です。 「はじめに神は天地を創造された。」という書き出しで始まり、光、空、大地、植物、太陽、 星、魚、鳥、獣、家畜、そして最後に人を創ったとされています。 この「天地創造」をテーマに、闇で覆われていた世界に突如突き刺すような光が生まれ、やが て人間が生まれるまでの壮大なドラマを描きました。 曲は創造前の混沌とした静寂の世界から始まります。6日間という短さを象徴するスピード感 、宇宙規模のエネルギー、誕生の慶びと苦悩など、感じるままに織り込んでいきました。強奏 の部分は、ホールいっぱいに音が充満し、鳴り響く楽器そのものの力に圧倒されるようなイメ ージでオーケストレーションしています。特に金管楽器については、歌劇を思わせるような堂 々たる雰囲気に仕上げました。少年時代に好んで聴いていたワーグナーの歌劇の世界観に影響 されているのかもしれません。 フィナーレは再び疾走感溢れるハイテンションな曲調となり、改めて創世記の始まりの一節( はじめに神は天地を創造された。地は混沌であって、闇が深淵の面にあり、神の霊が水の面を 動いていた。神は言われた。『光あれ』)を高らかに叫ぶようにして曲は閉めくくられます。

Comment