シベリア抑留とは、戦争末期の1945年8月9日、旧ソ連が日ソ中立条約を一方的に破棄して対日参戦し、終戦後に満州、樺太、千島列島から、日本兵や民間人をシベリアやモンゴルに抑留し、鉄道建設や森林伐採、石炭採掘などの重労働に強制的に従事させました。
厚生労働省によると、抑留者はおよそ57万5千人、死者は5万5千人、
しかし実際にはおよそ60万人が抑留され、6万人が亡くなったと言われています。
冬にはマイナス30度になる極寒の地で
短い人で1年4ヶ月、長くて11年4ヶ月にわたり続いた強制労働、
終戦から78年、今でも遺骨の特定は続いている一方、
生存者の平均年齢は99才とも100才とも言われています。
上泉雄一アナウンサーと石田英司が、シベリア抑留を体験した田中唯介さん、シベリア抑留に詳しい東京女子大学名誉教授 黒沢文貴さん、
抑留者さん家族で自身も満州より引揚げてきた樟康さん、学生語り部の皆さんへのインタビューで構成しています。
MBSラジオ朝の情報番組。
MBSアナウンサー上泉雄一が、
月:高橋洋一 火:週替り専門家 水:石田英司 木:須田慎一郎 金:石田英司
と曜日ごとの専門家とニュースを深堀りして紹介します。
また日替わりアナウンサーは
月:西村麻子 火:武川智美 水:松川浩子 木:山崎香佳 金:藤林温子(前田春香)が登場。
お便りは [email protected] まで
#シベリア抑留
#黒沢文貴