宇都宮LRTの開業で栃木県、群馬県、茨城県の北関東マウントに変化があったかもしれない。都道府県や自治体別での人口、経済規模など鉄道以外の観点から分析してみた。
宇都宮市、人口規模は約50万人で前橋市、高崎市、水戸市などを大きく上回る。しかし、県単位での鉄道利用者数や経済規模は拮抗する。自治体別でもリードするとはいえ、2位以下の所では大差を付けられる場合もある。また、茨城県南西部を中心に人口増加が起きている所もある。東京に地理的に近い事、つくばエクスプレスが開業した事が影響。
ナレーション原稿、撮影、編集などは全て私個人が行っています。
完全にオリジナルコンテンツです。
#栃木
参考文献
・茨城県、「令和元年度県民経済計算の全都道府県推計結果における茨城県の状況について
」、https://www.pref.ibaraki.jp/kikaku/tokei/fukyu/tokei/betsu/keizai/qe2019-2/index.html
・総務省統計局、「11-5 利用交通手段」、https://www.stat.go.jp/data/kokusei/2010/final/pdf/01-11_5.pdf、平成22年度国勢調査による
<画像出典>
・国土地理院地図、https://maps.gsi.go.jp/
(一部加工して掲載)