#炭団の作り方 #炭火 #先人の知恵
江戸時代から残る日本の文化。
貴重な熱源を最後まで全部使い切る!!!すばらしいですねー♪
しかも簡単( *´艸`)
紙薪より加工もしやすく、準備も簡単。
着火も保存もしやすく、手軽で便利!!
そして、見た目も可愛い♪
丸い炭を並べただけで、2時間近く熱かったです!!
煙も臭いも殆どありません!
お肉も香ばしく美味しく焼けました。
BBQで買った炭の最後!箱の隅・ビニール袋の隅で
使えないほど細かくなった「炭」
火消ツボにたまった「炭」
が材料です!!!
「のりの作り方」
1カップのお湯に大さじ1の片栗粉を溶かすだけ。
ぜひお試しください♪
おすすめです。
【Amazon】
■電動ブロワーhttps://amzn.to/3Y97W6M
■ホンマ製作所型薪ストーブセットhttps://amzn.to/3wxHoAT
■木材水分計https://amzn.to/4bhLFax
■赤外線温度計https://amzn.to/3ztTYlN
👇サブチャンネル👇
【肩こり専門店/肩もみ屋】
https://www.youtube.com/katamomiya
(鉄板のような慢性的肩こりを短時間で緩めます♪)
【ハナココ バイク】
https://www.youtube.com/@hanakoko-bike
👇SNS👇
⛰Instagram:https://www.instagram.com/borokutemojimuni