社員や従業員にうつ病などの精神疾患の兆候が出た際の会社がとるべき正しい対応方法を解説します。
最初に精神疾患のよくある兆候の事例をご紹介した上で、具体的な対応方法として「医師の診断を受けさせること、会社の休職制度の説明、労務環境に問題点がなかったかの確認」についてなどの工程を解説。
またあわせて絶対にやってはいけない間違った対応は症状悪化や損害賠償責任のリスクがあがるなどについても、咲くやこの花法律事務所の弁護士「西川暢春」が解説します。
・この動画の関連動画:
うつ病で休職する従業員への対応方法を弁護士が解説
https://youtu.be/AjWFfshyDFg
休職期間満了で休職者を退職扱いとする場合の注意点を弁護士が解説!
https://youtu.be/CICpNxy3fpo
うつ病の休職者を復職させる場合の注意点5つを弁護士が解説!
https://youtu.be/tBcj0-Vyte8
・この動画テーマを詳しく解説した記事:
https://kigyobengo.com/media/useful/350.html
・咲くやこの花法律事務所の弁護士へのお問い合わせはこちら(法人のみ):
電話 06-6539-8587(受付時間 9:00 〜 23:00 土日祝もOK!)
問い合わせフォーム https://kigyobengo.com/contact
★チャンネル登録はこちら★
https://www.youtube.com/channel/UCbwp9BNVEUan_fZwOErmBhQ?sub_confirmation=1
★企業法務のお役立ち情報サイト「咲くや企業法務.NET」
https://kigyobengo.com/media/
★SNSでも実践で使える企業法務のお役立ち情報を配信中!★
・「弁護士法人 咲くやこの花法律事務所」の公式Twitter
https://twitter.com/kigyohoumu_net
・弁護士 西川暢春の公式Twitter
https://twitter.com/nobunobuno
★弁護士 西川暢春のプロフィール紹介★
https://kigyobengo.com/profile
※ このチャンネルは、弁護士法人咲くやこの花法律事務所(大阪弁護士会所属)が運営しています。
ー
#うつ病
#うつ病症状
#労務