MENU

Fun & Interesting

【現地解説】倒壊した建物には共通点が?「構造王」が能登半島地震被災地を調査

楽待 RAKUMACHI 88,925 9 months ago
Video Not Working? Fix It Now

▼最新の不動産・経済ニュースもわかる! 収益物件数NO.1「楽待アプリ」 https://www.rakumachi.jp/r/yhttr4ve?uiaid=youtube 2024年元日に起きた令和6年能登半島地震。 古い木造住宅を中心に、多くの家屋が倒壊し、甚大な被害を及ぼしました。 一体何が原因で、建物に被害が出てしまったのでしょうか。 家を建てる時に知っておきたい構造の知識を、 今回も「構造王」の異名を持つ佐藤実さんに被害がまだ残る 石川県七尾市周辺を一緒に歩きながら教えてもらいます。 ▼さらに実践的で役立つ動画を配信中!▼ 「楽待プレミアム」の詳細はこちら https://www.rakumachi.jp/lp/premium_service?uiaid=youtube 月額プラン3300円 年額プラン29800円(一括年払い) ーー[チャプター]ーー 00:00 オープニング 01:21 建物の被災状況から原因を見抜く 09:53 過去の地震の影響も 11:57 家の一部だけが倒壊した理由 13:06 倒れなかった家も油断禁物なワケ 17:12 七尾市の被害家屋の特徴は ーーーーーーーーー 【楽待】 公式サイト:https://www.rakumachi.jp/?uiaid=youtube 【公式SNS】 X(旧Twitter):https://twitter.com/RakumachiNews LINE@:https://page.line.me/nyb2478b TikTok:https://www.tiktok.com/@rakumachi.jp Facebook:https://www.facebook.com/rakumachi/ Instagram:https://www.instagram.com/rakumachi/ 【運営】 株式会社ファーストロジック 公式HP:https://www.firstlogic.co.jp/?uiaid=youtube #楽待 #不動産投資 #構造王 #建築 #戸建て

Comment