探してこれない植物はない!人々に感動を与えるため、まだ見ぬ植物を求め、世界の辺境地へ冒険する男がいる。現代のプラントハンターとも言うべき西畠清順(にしはたせいじゅん)さん。アジアの熱帯雨林、イエメンの砂漠、オーストラリアの湿地帯からロッキー山脈まで、その移動距離は一年間で地球10周分。日本名を自ら名づけた植物は数知れず。秋篠宮の御所の庭も担当しているなど、知る人ぞ知る植物のプロ。実は明治元年から150年続く植物卸問屋の5代目。活け花や庭に使う植物を常に3千種以上、独自の技術で栽培して納めている老舗。山野に咲く草木を自然から切り出し、様々なメッセージを込めて人々に届けてきた活け花や庭園。その日本の伝統文化の思想が、清順さんの行動力とセンスによって増幅し、言わば地球を舞台にした巨木の活け花となり、世界中の人々の心に響いている。
かつてのヨーロッパに植物を運んだプラントハンターたちが世界を大きく変えたように、清順さんも魅惑の植物たちを主役に新しい風景をつくつくりだしている。