MENU

Fun & Interesting

【検証】作業時間まさかの〇〇分!?ドローン肥料散布は有り?無し?

Video Not Working? Fix It Now

『ドローンで肥料を撒こうと考えたことはありますか?』 農業用ドローンの購入を考えている方 既に購入し仕事の依頼を請けたり自身の農業に役立てている方 共に一度はが頭をよぎったことがあるのではないでしょうか? 僕たちも農業用ドローンでお仕事をしている以上、 『肥料散布』について 何度も考えたことがあります。 しかしながら、 手を出したことはありませんでした。 農業用ドローンを扱うメーカーは多数ありますが、今では そのほとんどがドローンで『肥料散布』は可能なスペックになっていると 記載されているかと思います。 もちろん 僕たちが使用しているマゼックス社もその一つです。 そこで今回の企画は、 『ドローン肥料散布』 やってみたいと思います!! 今回、撒く肥料は近畿圏内では代表銘柄でもある 【けい酸加里入り セラコートR860】 検証したいことは主に三つ ①詰まることなく撒き切ることができるのか? ②ドローンで撒くことで作業効率が上がるのか? ③散布依頼のラインナップとして入れることができるのか? 果たして僕たち(ユニシア)の出した結論はいかに!? 【目次】 0:00 OP 1:02 『ドローン肥料散布』について 6:47 準備①(タンク取付~アタッチメント解除)※重要  10:40 準備②(散布量設定~肥料積載)  13:02 散布開始:前半(途中機体トラブルあり)※重要 21:39 散布開始:後半 28:35 まとめ:ドローン肥料散布は『 有り?無し?』 【けい酸加里入り セラコートR860】 この肥料は、速効性と緩効性(セラコート)を組み合わせた、珪酸加里入りの水稲基肥1回型肥料です。珪酸加里入りの基肥1回型の肥料なので、省力を図りつつ良食味生産が期待できます。珪酸と加里の相乗効果で根張りを良くし、ミネラルの吸収を助け、粒張り・登熟歩合の良いおいしいお米作りに役立ちます。 参考ページ↓ https://central-chemical.co.jp/PDF/PDF/R860.pdf セントラル化成 株式会社 HP 代表銘柄↓ https://central-chemical.co.jp/entry21.html 農林水産省『ドローンで使用可能な農薬について』 参考ページ↓ https://www.maff.go.jp/j/kanbo/smart/nouyaku.html 【使用機体】マゼックス製 飛助DX 2021年モデル ※2024年3月時点、最新モデルは2023年モデルとなります - スペック - 展開サイズ 1160×1160×620mm       格納サイズ 658×658×620mm   モーター外径 88mm    プロペラ 炭素繊維30inch   バッテリーサイズ 200×140×65mm  (2023年モデル)199×145×67mm バッテリー重量 3.8kg         バッテリー容量 12S163000mah        【粒剤散布装置】※別売り追加オプション 薬剤搭載量 10kg 散布幅 4m 最大吐出量 5~10kg 対応粒状 1キロ剤・粒剤・肥料(直径5mm程度まで)・豆つぶ®剤 吐出方法 前方吐出型 タンク ポリエチレン インペラ枚数 1枚 【飛行パラメーター】 機体総重量 14.9kg (2023年モデル)15.2kg 最大離陸重量 24.9kg 最大ホバリング時間 30分 (2023年モデル)25分 最大搭載重量 10kg (2023年モデル)液剤9ℓ.粒剤10kg 最大使用風速 8m/s 最大飛行速度 15km/h 最大到達高度 50m 最大飛行距離 300m 電波到達距離 1000m 使用可能温度 5~40℃ #ドローン #農業 #農薬散布 UNIXIA ホームページ https://unixia-inc.com/ Facebook https://www.facebook.com/unixia Instagram https://www.instagram.com/unixia41kohei/ LINE友だち追加 https://lin.ee/Ueypw2Y

Comment