家でおでんを美味しく作るには、具材の下ごしらえが重要です。定番の大根、こんにゃく、じゃがいも、厚揚げ、練り物など、下ごしらえの手順を詳しく紹介しています。
具材が準備できたら、大きな鍋を用意して、おでんをコトコト炊きましょう。おでんを炊くときは、火加減と具材を入れるタイミングなども気を付けたい点ではありますが、味をしみ込ませるための時間をとることが何より大切だと思います。ぜひお試しください。
***
▼材料(4~5人分)
・卵 … 4~5個
・こんにゃく … 1~2枚
・大根 … 2/3本ほど
・厚揚げ … 2枚
・じゃがいもや里芋など芋類 … 計400gほど
・焼きちくわ … 2本
・さつま揚げ … 4~5枚
・ごぼう天 … 4~5本
・ゆでたこや牛すじ肉、銀杏 … 適量
(調味料)だし汁 … 1500ml
(調味料)醤油 … 大さじ4
(調味料)みりん … 大さじ4
(調味料)砂糖 … 大さじ1
(調味料)塩 … 小さじ1/3
▽白ごはん.comの該当ページ
https://www.sirogohan.com/recipe/odengu/
***
白ごはん.com ▶ https://www.sirogohan.com/
LINE BLOG ▶ https://lineblog.me/sirogohan/
Twitter ▶ https://twitter.com/sirogohan_com
白ごはん.comストア ▶ https://shop.sirogohan.com/
#白ごはんドットコム #cooking #おでん
【目次】
0:00 料理紹介
0:53 大根の下処理
1:55 大根の下茹で
2:40 じゃが芋と里芋の下茹で
3:29 ゆで卵
3:42 こんにゃくの下処理
4:44 厚揚げと練り物
5:41 ゆでたこの下茹で
5:56 牛すじの串
6:24 銀杏の串
6:43 おでんつゆのレシピ
8:07 はじめに入れておく具材IN
9:07 鍋を火にかける
9:32 後から加える具材IN
10:07 弱火10分で火を止める
10:47 最後に温める