MENU

Fun & Interesting

意外と知られていないクラっとめまいの真実

Video Not Working? Fix It Now

こんにちは、めまい平衡医学会認定めまい相談医の富田です。 今日は立っているとふらふらする。動くとクラっとしてしまう。 クラッとめまいについてお話しします。 いつも原因が分からないクラっとする立ちくらみのようなめまいに悩んで、いざ病院に行こうと思っても、何科に行ったら良いのかわからない。自分のめまいの症状をうまく説明できる自信がないという悩みを持っていませんか? 今日の動画を見ていただければ、あなたのめまいの原因がわかり、危険な病気ではない事がわかります。めまいがいつ起こりやすいか、起きた時の対処方法も理解できると思います。 そして最後まで動画を見ていただければ、辛いめまいから解放され、出かけた先でめまいが起こったらどうしようと不安な日々を過ごさなくてもよくなります。色んな所へ出掛けられて、楽しく充実した日々を過ごせるようになるはずです。ぜひ、最後まで動画をご覧ください。 このチャンネルでは、みみ・はな・のど・めまいに関する医療の豆知識を専門医が発信しています。正確な情報を求めている方は、是非チャンネル登録をよろしくお願いいたします。 今日お話しする内容です。 クラっとめまいは脳の血流不足 原因は自律神経の乱れ クラっとめまいの起こしやすい人 働き方がめまいを引き起こす 解消法は、水をのむこと、動くこと それでは順番に解説していきます。 0:00 イントロ 1:02 目次 1:58 結論 4:00 立ち眩み防止システム 5:27 自律神経の乱れ 6:21 起こしやすい人 7:55 働き方も原因 10:10 解消方法 12:43 まとめ ーーーーーーーーーーーーーーーーー 『耳鼻科医富田のいいみみChとは?』  体の調子が悪くなってスマホでネット情報を調べますよね。最終的に医療機関を受診しましょうという文言で終わる情報が多いと思いませんか。多種多様な情報が多くてどれが本当なんだろうと悩むことも。さらに病名が列記されていて、病気の特徴が箇条書きになっていて、この症状に当てはまるからこの病気では?、これも当てはまるなあと更に迷ってしまう。どうしても病院で診察する側からすると、どのような病気の可能性があるかと広く沢山の病名を考えて、一番可能性の高いものを他のものと比べて選ぶという診療をしています。そのために病名の列記をするWebサイトが多くなるのです。  このChでは一般的に出会う可能性の高い病気や症状、多く見られる病状についてを中心に医療豆知識として発信していきます。  これで調べて納得して自分で腑に落ちれば病院に受診しなくてもよくなるかもしれません。余計な不安を解消して笑顔で暮らすために役に立つ情報で一杯になりますように。 富田耳鼻科クリニック院長 富田雅彦 チャンネル登録お願いします:耳鼻科医富田のいいみみCh https://www.youtube.com/channel/UC7dY-mTZUa6jPlHEtdy4wJQ?sub_confirmation=1 『自己紹介』 富田雅彦:耳鼻咽喉科医@新潟県新発田市 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学会認定専門医 めまい平衡医学会認定めまい専門医 耳鼻科医がみみ・はな・のどの医療知識を発信中 1997年 山形大学医学部卒業 1998年 新潟大学医学部耳鼻咽喉科学教室入局 2006年 医学博士号取得 2007年 新潟大学医歯学系耳鼻咽喉科助教 2011年 長岡赤十字病院耳鼻咽喉科部長 2019年 富田耳鼻科クリニック開院 ブログ:新発田市耳鼻科医の医療マメ知識 https://tomita-ent.com/practice/ 富田耳鼻科クリニック:0254-20-1133 新潟県新発田市舟入町3丁目11‐18‐7 https://tomita-ent.com/ ♯めまい #新潟 #耳鼻科

Comment