宇都宮から水戸まで、かつて鉄道を建設する計画が存在していた。宝積寺駅より市塙駅まで新線を敷設、市塙~茂木間は真岡鉄道を利用、茂木駅から水戸市内の赤塚駅までは国鉄長倉線と茨城交通鉄道線を利用する予定だった。
栃木県茂木町の区間では既に路盤も建設されていた。
しかしながら、戦局の悪化で工事中止となって戦後も再開されなかった。未成線の状態となり、今でも遺構が残っている。
近年は宇都宮LRTを市塙駅(市貝町)へ延伸させる構想もある様子だが具体化はされていない。過疎化が進んでいる地域のため、採算が取れない可能性が高い。
<画像出典>
・国土地理院地図、https://maps.gsi.go.jp/
(一部加工して掲載)