バンディット系の謎の不調
何をどうやっても「濃い」状態の時は
ここを疑ってください。
大抵はOリングがきしめん状態となっていて
シール性が著しくなくなっております。
ここからガソリンを吸うと
いくらセッティングを変えても空燃比が濃い状態となり、
セッティングも何もない状態となります。
よく、ニードル段数を極力薄い方向に振って対応している個体がありますが、
それは「対処療法」でしかありません。
根本的な「濃い」原因はここのOリングの劣化であることが多いです。
参考になりました幸いです。
バイクを楽しく・安全に乗り続けるための
動画をアップしております。
「ドレンボルトなめた時の修正方法 ヘリサート加工 リコイル 正しいオイル交換について」はこちら↓
https://www.youtube.com/watch?v=P-5_PmBsrpk&t=36s
「ドライブチェーンの調整方法」はこちら↓
https://www.youtube.com/watch?v=nIpsv4QGDZI
「ギボシ端子の作り方と重要なルール」はこちら↓
https://www.youtube.com/watch?v=Le5MjyV1wMg&t=54s
再生リスト
「ザ・バイクマン整備ネタ」
https://www.youtube.com/watch?v=P-5_PmBsrpk&list=PLQdhIQFxH51fTef2QeNRnkGvYVB_DWkRy
#ザバイクマン
#バンディット
#キャブレター