しっかりした指、安定した指を作るための動画です。
超簡単なやり方で、しっかりした指を作っていくことができます。一緒に練習してみましょう。
皆さんは、しっかりした安定した指があれば、もっと上手くピアノを弾けるのに…そのために、鍛えなきゃあ…訓練しなきゃあ…と思っていませんか? 僕もずっと思っていました。そのために指のトレーニングや訓練が必要だと思っていました。でも、手や指の骨や健、筋肉の仕組みを知ると、違っていました。それは、間違った認識だったんです。僕たちが指と思っているところには、筋肉はなく腱です。なので、トレーニングしても筋肉が付くことはありません。
打鍵の際には、力を瞬間的に鍵盤に伝える必要があります。瞬間的なのですが、腕の力を伝えるためには、しっかりとした安定した指が必要です。その指を一緒に作りましょう。
「あ、飛行機だ!」この動きにこそ、答えがあります、と先ほど言いましたよね。この時、皆さんはどんな手の形で飛行機を指さしますか?
飛行機を指さしたこの形!どうやら僕たちの手は、前腕と一体となると、心地よく安定するんですね。
これを鍵盤の上でやってみましょう!「あ、ピアノだ!」いかがでしょうか、安定した人差し指の感覚を掴めていますか? そのまま手のひらを開いてやってみましょう。途端に難しくなりませんか?これこそが、ピアノを弾くことのむつかしさですよね。音域を広く打鍵するために、手のひらを強制的に開かなければいけません。けれど、練習していくと手のひらを開いても、手を閉じて指をさした時と同じ感覚で、安定するバランスを見つけることが出来ます。
このバランスの度合いは人によって違いますので、少しずつ角度を変えながら、やってみて下さい。この時に大切なことは、指をアーチ型に保つことです。僕たちが指と思っているところがアーチ型になるのはもちろんですが、指の本当の付け根、手首の手前当たりかあらアーチを作ることを意識できると、良いと思います。
指によって、安定するバランスを得れるポイントがあると思います。それを探ってみて下さい。
これができると、根本的に音が変わりますよ。やり方はいたって簡単です、でもこのバランスを見つけることは決して簡単ではありません。皆さん自身の身体の声を聞きながら、この動画を見ながら一緒に練習しましょう。必ずできるから!
では、また一緒に楽しみながら取り組みましょうね。
【伊藤憲孝】
■ピアニスト
■アムステルダム音楽院卒
■ベルリン"ハンス・アイスラー”音楽大学卒
■欧州、米国のピアノコンクールで受賞
■大学でピアノを教えているよ
😻ウェブサイト
noritakaito.com
😻ツイッター
https://twitter.com/noristyle
😻インスタ
https://www.instagram.com/noritakaito/
フォローお待ちしています!
#ピアノ指の使い方 #ピアノ指 #ピアノ指を鍛える方法