MENU

Fun & Interesting

【ロシア人が日本で作るロシア料理】ロシアのはちみつケーキ メダヴィーク

Video Not Working? Fix It Now

~日本に住むロシア人が作るロシア料理~ 以前かんたんな作り方を紹介しましたが、今回は本格的な作り方です! Готовим медовик はちみつケーキ 生地の材料: たまご(L) 2個 砂糖 200グラム はちみつ 60グラム 重曹 8-10グラム バター 100グラム 小麦粉 450グラム (薄力粉と強力粉、それぞれ半分ずつ) 作り方: 1)卵+砂糖をしっかり泡立てる。 2)はちみつを弱火にかけて、その中に重曹(タンサン)を入れて、よく混ぜながら沸騰させる。 化学反応ですごく泡たてますが、びっくりしないで混ぜ続けてください。少しずつ色がかわっていきます。薄いオレンジ→オレンジ/キツネ色→茶色っぽい濃いオレンジ。それでOK。ここで火を止める。 3)常温に戻したバターを2)に入れて溶かす。よく混ぜる。 4) 3) でできた液体を泡立てた1)に入れて、ミキサーでよく混ぜる。 5)ふるいにかけた小麦粉を4)に入れてよく混ぜる。(生地はけっこうかたいので、混ぜるときは、ヘラで混ぜるか、生地専用のアタッチメントを使ってください。ミキサーは壊れる可能性もあります。) 6)できた生地にサランラップをかけて、冷蔵庫で数時間~一晩寝かせておく。 だいたい900グラムの生地のかたまりになります。 7)900グラムの生地をだいたい90グラムの10個のかたまりに分ける。1つ1つを綿棒で伸ばして、適切な形に切る。 私はリングを使いましたが、リングがなくても、鍋のフタを生地と合わせて、生地を切ることができます。円形じゃなくてもOKです。四角い型があれば、それでもOK。 このように10枚伸ばして、焼いて行きます。 私は同時に2つの鉄板を使って、オーブンの2段モードを設定しました。というのは、4枚を同時に焼くことができました。 1枚ずつ焼く場合、あるいは、鉄板1つ使う場合(生地2枚分)/オーブンの1段だけ使う場合: 予熱あり、180℃、焼く時間 7分。 オーブンの2段を同時に使う場合: 予熱あり、180℃、 焼く時間 12分。 6分経ったら、1段と2段の鉄板を交互に入れ替えます。1段だった鉄板を2段に、2段だった鉄板を1段に。 クリームの材料: 常温にもどしたクリームチーズ 250グラム ギリシャヨーグルト 400グラム レモン汁 15グラム 粉砂糖 100~120グラム 作り方: 1)クリームチーズ+粉砂糖+レモン汁をペーストやクリーム状にする。 2)ギリシャヨーグルトを1)に入れて、よく混ぜ合わせる。 生地とクリームの合わせ方: 最初は滑り止めにクリームを少し入れて、その上に1枚目の生地を載せる。 1枚目の上にクリームを約60~65グラム載せる。その上に2枚目+クリーム、その上に3枚目+クリームのように10枚目まで作っていきます。残りのクリームを10枚目の上とケーキのサイドにも付けます。 生地のクズを砕いて、できた粉をケーキの上とサイドに付けます。 飾りに果物やクリームやホイップが美味しい! 出来上がったら、冷蔵庫で2時間~一晩寝かせておいて、完成! Приятного аппетита! どうぞお召し上がりください! 使っている道具 スタンドミキサー:https://amzn.to/2Xn0B3x かんたんな作り方 https://youtu.be/BAoLZvU0tTQ

Comment