\オススメの外構業者紹介します!/
https://springbd.net/lp/a/1010304547
この限定リンクよりお申し込みいただければ
無料アドバイス・フォローアップを提供します。
=========================================================
=========================================================
付ける人が激減!選んではいけない残念な外構7つお話します。
00:00 つける人が激減!選んではいけない残念な外構7つお話します。
・昔はよく見かけたものが最近めっきり減りました。
・「採用が少なくなってきた」ということは、何かしら理由があるんです。
・どういった理由で採用されなくなってきたのか
・そもそもなくなったのか、置き換わって行ったのか
・デメリット・メリット・時代の流れ・私の意見を紹介します。
・紹介する設備が、全部ダメと言いたいわけではないです。
・否定するわけではなく、時代の流れをアップデートしていただきたい
01:05 おしながき
===
03:00 1.道路面の「生け垣・植栽」目隠し
06:01 2.戸建てお庭の大定番「天然芝」
07:34 3.レンガ積みの花壇・タイル張りの塀
09:22 4.オシャレに魅せる「インターロッキング」
11:59 5.個性を象徴する「造作門柱」
14:32 6.勝手口の収納場所「ストックヤード」
17:10 7.立ててヨシ、寝かせてヨシ「枕木」
===
01:46 自己紹介
外構&エクステリアメディアサイト「庭ファン」を運営しています。
このYouTube&メディアサイトでは、専門業者さんと一般お客さんとのひどい情報格差を是正するため、情報を発信しています。
(プロフィールへのリンク)https://springbd.net/about
(メールマガジン登録)https://mail.os7.biz/add/AzqU
(質問掲示板)https://springbd.net/forums/forum/garden
\Amazonで出版しました!/
▼書籍:「やり方次第で外構は安くできる!プロがおしえる簡単テクニック全集」
https://amzn.to/3kEepPH
著者:庭ファン 発売日:2020年10月24日(土)
ページ数:155ページ 価格:1180円(税込み)
→KindleUnlimited体験で無料で読めます。
≫30日間は無料、読み放題はコチラから
https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/signup?tag=springbd-22
02:26 先人の「知恵・失敗のまとめ」になってます
・先人の知恵・先人の失敗があったから
・技術・テクノロジーの進歩があったから
・インターネットという集合知で、いろいろ知る機会が増えて
・合理的な判断ができるよう情報をアップデートしていただきたいです。
03:00 1.道路面の「生け垣・植栽」目隠し
・レッドロビン・サザンカ・クチナシなどが有名
・お庭らしく緑化できて、安く実現できる良い手法
・ですが、最近はフェンスなどに置き換えられている
・理由は、定期的な剪定とその処分が必要になる
・トータルコストを考えたときに
・見た目と初期費用とメンテナンス費用とのそれぞれの妥協点として
・今、新築を立てようと思っている20代~30代の子育て世代の殆どの方が選ぶ
(木樹脂フェンスの参考動画)
ヤバすぎる超耐久のウッドフェンス。最強の素材樹脂についてお話します。
https://youtu.be/VNWk-pmwVJg
06:01 2.戸建てお庭の大定番「天然芝」
・これも先程と同じ理由で、お庭らしく緑化できる
・自分で増えていく性質があるので、コスト面でも有利
・ですが、同じく、人工の工業製品に置き換えられている
・芝刈り・水やりのメンテナンスもかからない人工芝
・見た目もずっと青く、日当たりの悪いところでも大丈夫
(人工芝の参考動画)
人工芝はこれが一番!失敗しない!耐久×質感×価格がベストバランスの「リアリーターフ」
https://youtu.be/KKPdwi_u1vs
07:34 3.レンガ積みの花壇・タイル張りの塀
・そもそも、花壇を作る家が少なくなってきた
・タイル貼りの擁壁も随分すくなくなってきた
・コストがかかり、剥がれがゼロではない
・技術の進歩・手法の多様化によって少なくなってきた。
・またタイルのように見えるブロックも出来上がって
・わざわざ、タイル貼りにする必要なし
(ブロックの参考動画)
勝手に評価しちゃった!おしゃれなブロックランキングTOP7!
https://youtu.be/85GrZaz6EJQ
09:22 4.オシャレに魅せる「インターロッキング」
・温かい印象を演出できるインターロッキング
・アプローチや門まわりに採用されることが多いですが
・駐車場への採用はかなり減ってきた
・理由は、コストの問題・経年使用による凹み・デコボコ
・吸水性が高く、コケも生えやすい(夏暑くなりにくいメリットもあります)
・最近では、「スタンプコンクリート」を採用することも多い
・スタンプコンクリートとは、土間コンを打つときに色と模様を付ける手法
・価格もこなれてきたのですが、ちょっとまだ高いかな
・耐久性も出始めに比べると長持ちして安定してきた
11:59 5.個性を象徴する「造作門柱」
・オーダーメイドで、個性を出せるように
・ブロックを積んで、ジョリパットで塗る門柱
・マイホームの醍醐味・象徴とも言える門柱が主流でした
・最近は、機能門柱と呼ばれるユニット製品が普及している
・しかも、オーダーメイドっぽい感じの工業製品も多くなってきた
・さらに、個性あふれる表札も多い
・これだけでもまた紹介したいですね。
(おしゃれな門柱の参考動画)
見つけた!おしゃれな門柱の厳選6つ紹介します!
https://youtu.be/qfi_hEOdmo4
14:32 6.勝手口の収納場所「ストックヤード」
・昔の家のように勝手口を波板で囲うようなことは少なくなってきた
・コレは私の勝手な予想なのですが
・おしゃれな家が増えて、見た目がかっこ悪くなるのと、ものを持たない生活が進んできたような気がします。
・一番の理由はコレですね。
・「「ハウスメーカーの長期保証」」です
・構造・外壁に穴をあけると長期保証が切れる
・なので、取り付けないことが多い。
・どうしても必要な場合は、独立タイプのテラスを採用されることが多い
(独立テラスの参考動画)
長期保証を切らさない、洗濯物干し場の作り方【独立テラス】
https://youtu.be/bIJVaNt7zgI
17:10 7.立ててヨシ、寝かせてヨシ「枕木」
・よく、おしゃれなカフェなどの階段に採用されてたり
・ちょっとしたアクセント・目隠しに枕木がありました
・立ててヨシ、寝かせてヨシ、価格ヨシ、と良い商品です。
・ですが、最近では、めっきり見なくなりましたね
・理由は、天然木の枕木が手に入りにくくなってきたこと
・床に使う場合は、雨の日が滑って危険
・特に、冬場に凍るんですよ
・枕木→タイルへのリフォームは毎年数件ある(いまだに
・建てて使う場合は、地中の部分が腐るんですよね
・経年による耐久性に問題があることがわかり、減ってきた
・最近は、アルミ角材にラッピングした枕木っぽいもの
・コンクリートだけど、表面塗装で枕木っぽいものが、主流ですね。
=========================================================
\フォローアップサービスのご案内/
最後まで、この動画を見ていただきありがとうございます。
外構・エクステリアに精通した「庭ファン」本人が
1.相場価格かどうかの、精査&チェック
2.目的にあわせた、最適な商品選定
3.価格交渉ポイント・コストカットポイント
4.その他、不安ポイントの相談
のアドバイス、無料で実施しています!
外構へ相談や見積もりのご依頼されたかた方に限り、
≪無料で外構プランや価格交渉・相場チェック≫の
フォローアップ&アドバイスをさせていただいています!
▼(無料)外構相談比較ランキングから依頼する!
https://springbd.net/lp/a/2219494221
ランキング上位の業者さんは
大手ハウスメーカーから地元の工務店まで網羅し、
外構・ガーデンリフォームを検討している方にも
安心してご利用いただけます。
なお、このアドバイスや相談は、特にお金を頂いたりもしません。
相談は、仮名・匿名でも、まったく問題ありません。
※ただ、毎日たくさん申し込みがあるので、
検討中の方は急いでいただきたいです。
また依頼数が大変多く、翌月以降も実施できるか確約が
できませんので(スミマセン…。)、検討をされている方はお早めに!
さぁ!浮いたお金で、なにする?どこいく?なにを買う!?
▼(無料)外構相談比較ランキングから依頼する!
https://springbd.net/lp/a/2219494221
===プロフィール===
・運用メディア
https://springbd.net/about
・Twitterアカウント
https://twitter.com/niwafan1128
・Instagramアカウント
https://www.instagram.com/niwafan1128/?hl=ja
・YouTubeプロモーションについての相談
https://springbd.net/works#YouTube165
・出版書籍
「やり方次第で外構は安くできる!プロがおしえる簡単テクニック全集」
https://amzn.to/3kEepPH
▼(無料)外構相談比較ランキングから依頼する!
https://springbd.net/lp/a/2219494221