MENU

Fun & Interesting

アンテナアース不良解消とメンテ車内編 回り込み解消その30

桜井しんいち 76,603 12 years ago
Video Not Working? Fix It Now

アマチュア無線やモービル無線の 回り込み障害 解消 その1 ~アンテナ編から @順番を飛ばさず最初から 必ず見てください アマチュア無線家ならモービル局、固定局等の無線機のメンテナンス BCL等、全ての無線機の故障や修理などにつながる問題です 同軸ケーブルや同軸コネクターのトラブルで無線機や付属機器の故障などが現実的に非常に多いのです。アマチュア無線の固定局でも アンテナの接続箇所つまりアンテナと同軸ケーブルの防水や アンテナから水が入りSWR等が安定しないなど、これもリニアアンプや大切な無線機のトラブルになります もちろんアンテナの寿命と 効率が上がります 導電グリスのスパークグリスを使うと数有る無線機やマッチング計 等の中間ケーブル等のトラブルが未然に防げます 固定局でもアースが不十分であるため同軸コネクターを良く磨き スパークグリスで処理することは大変重要です 点で接触している部分は面で接触することになりトランジスターの無線機でも真空管の無線機などでも★特に古い無線機等は激変する事が有ります。シャーシからバらしてGNDのケースの接点を良く磨いて 端子にも施工して下さい。接触面に純銅が入り、結露などの酸化を 防ぎ、点の接触を面の接触に替えます。 面白い事にスマホのバッテリーは内部抵抗の上昇を感知して充電がストップしますが 接触抵抗も含んだ抵抗値しか判断が出来ない為、スマホのバッテリー端子と充電器の端子を 良く磨いてスパークグリスをツマヨウジ等で塗布すると、バッテリーの内部抵抗が下がったと判断して充電を続けます その結果 コードレスホン、インパクトドライバー等 充電機能を持ったバッテリーが長く使える事になります。バイクのイグニッションコイルを磨いてスパークグリスで 処理しますと(コイルのアース側とプラス(センターコード)。プラグのトップとシリンダーの接触面等です。純金と同じ純銅の最高グレードであることと、航空機用のグリスを使っているので塩害や高温度、氷点下にも 耐えますし、施工すれば効果が実感できるでしょう くれぐれも塗りすぎによるショートは自己責任でお願いいたします 特に車やバイク等は激変する事が有りますが それは良い圧縮 良い燃料、良い火花のエンジンの3台要素の一つ良い火花だからです スマホ等の充電器を使った電池の接点もスパークグリスで酸化せず、なおかつ すぐに効果が出る事は、通電強化と接触抵抗が減ったことによる 現象です。 その1から続きますので 是非ご覧ください

Comment