お米、今年は大不作でした。
コシヒカリは9月上旬に稲刈り、管理の行き届いていない田んぼの稲は、やはり実をつけてくれません。
ウチの田んぼは約2反。
17俵ぐらいは収穫できるはずなのですが、今年は5.5俵。
半分にも満たない。
もう無理ですねこれ。
いつまでたっても面積の単位が覚えられないので、
ウチの田んぼの広さを以下にメモしておきます。
2枚(まい)
2反(たん)
20畝(せ)
0.2町歩(ちょうぶ)
0.2ha(ヘクタール)
20a(アール)
2000㎡(平米、へいべい)
600坪(つぼ)
収穫できるお米の量はだいたい以下ぐらいだと思われます。
1,000kg
66,667勺(しゃく)
6,667合(ごう)
667升(しょう)
67斗(と)
17俵(ひょう)
7石(こく)
00:00 稲を刈る
03:43 残り半分の稲刈り
07:36 刈った稲を軽トラへ
08:33 乾燥機へ
09:18 乾燥機稼働
10:38 米の引き取り
11:28 冷蔵庫に保管
田舎の土地に、DIYでキャンプ場を作っています。
チャンネル登録はこちら👉https://www.youtube.com/channel/UCVJFpLk5XKivXfGzmD_k8mw?sub_confirmation=1
今後、DIYでの作業の様子をたくさん投稿していきます。
のんびりとご視聴いただければと思います。
【チャンネルについて】
このチャンネルはDIYのハウツー動画ではありませんことをご承知おきください。
全ての作業を、私なりの独自の安全対策にて自己責任で行っております。
決してマネをしないでください。
日曜大工のVlogやエンターテインメントとしてお楽しみいただければ幸いです。
完全素人なDIYerです、どうか温かい目で見てくださいませ。
【どうげんについて】
妻と子ども達のために働く40代の元気なお父さんです。
DIYは素人ですが、ツール系にはロマンを感じます。
工具などの情報交換が出来たら嬉しいです。
#たき火 #焚火 #竹