血液ガスって本だけ読んでも、結局看護にどう活かしていいか分からない。そんな人も多いのではないでしょうか。せっかく勉強するのだから、行動に活かしたいですよね。なので、どんな所見が見られたらどうするっていう、具体的な行動まで解説します。
【目次】
0:00 はじめに
0:47 体に酸素が届いていない状況と、とるべき行動
4:07 患者さんの状態が詳しく分かる2つの指標(AaDO2、P/F比)
8:52 二酸化炭素が体に貯まった時に行うこと
13:35 まとめ
-------------------------------------------------
「1年目さんが最短で、病棟で動けるようになれる」をコンセプトに発信してます。
動画以外の方がやりやすいって人は、こちらもぜひ。
▼文字の方がいい人
→ブログ「コキュトレ」
https://pulmonary-training.com/lesson/blood-gas/
▼スライドが欲しい人
→note(有料)
https://note.com/pulmosheep/n/n023f8ea51b74
▼画像の方がいい人
→Instagram
https://www.instagram.com/explore/tags/%E3%81%B2%E3%81%A4%E3%81%98%E3%81%AE%E8%A1%80%E6%B6%B2%E3%82%AC%E3%82%B9/
-------------------------------------------------
#呼吸器内科医による人工呼吸器の徹底解説
#スライドのパワポが欲しい人は概要欄へ