N180の3人の大先輩である、泰生織物(㈱)の酒井貞治さんにゲストに来ていただきました。
きもの文化検定対策セミナーの講師でもある酒井さんが、とてもわかりやすく夏帯の組織「紗」「絽」「羅」について説明して下さいました。30分の動画で夏帯の基本をマスターできます。
また、実際に泰生織物さんの夏帯を間近で見せていただきました。どうぞ最後までゆっくりご覧になっていって下さい。
【酒井貞治さんプロフィール】
1952年京都西陣生まれ。西陣屈指の名門機屋・泰生織物㈱代表取締役社長。口伝や経験でのみ伝承されてきた織物技術を初めて言語化した「帯創りの知恵袋」を発行、業界内で評判となり、現在でも各大学、セミナーなどの織物講座の教材として用いられる。その卓越した織物知識は西陣でも随一と言われ、きもの文化検定対策セミナーの講師も務める。
◆泰生織物株式会社
会社の起源は古く、江戸時代より脈々と技術を継承し、明治期に西陣屈指の卓越した織技術の老舗「泰成織物」という屋号の織屋に遡る。1957年に「新たに生まれる」の意を込め「泰生織物株式会社」を設立し、高級工芸帯地の織元として現在に至る。
京都・西陣織の製造元3社で活動している、N180(エヌ・ワンエイティー)のYouTubeチャンネルです。
★公式LINE
https://page.line.me/995wkbxb?oat_content=url&openQrModal=true
動画では値段などの詳細は入れていないことが多いです。気になる商品がございましたら、公式LINEから個別にお問い合わせ下さい。
「N180はどんな活動をしているの?」
一般の方から事業者様まで…ぜひホームページで詳細をご確認下さい。「京都」「呉服メーカー」「西陣織」というと、一見さんお断り的な閉鎖的な感じがするかもしれませんが、そんなことはありません。
普段はこのような活動をしています。
◆伝統だけにとらわれない、尖った企画での着物の展示会
◆自社で織った西陣織の生地を着物としてだけではなくテキスタイルとして販売
◆アニメやマンガ、映像メディアとのコラボレーション…登場人物の着物の提案
…このチャンネルでは、着物の知識を絡めながらそういった活動の内容をご紹介させていただいています。気に入った方はぜひチャンネル登録していって下さい。
〈SNS情報〉
◆N180ホームページはこちら
https://nishijin180.localinfo.jp/
◆Instagramはこちら
https://www.instagram.com/nishijin180/
◆Facebookページはこちら
https://www.facebook.com/search/top?q=n180%20(%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%A8%E3%82%A3%E3%83%86%E3%82%A3)
N180(エヌ・ワンエイティー)は、以下の3社で運営しています。
●今河織物株式会社
Instagram
https://www.instagram.com/kiyata_kyoto/
●株式会社安田
Instagram
https://www.instagram.com/goyu_yasuda_nishijin/
●京都西陣おおば
Instagram
https://www.instagram.com/nishijin.oba/
◆コメント大歓迎!
動画の感想、やってほしい企画など、お気軽にコメント下さい。YouTubeを通じて多くの方とつながりを持てることを楽しみにしています。
【動画制作】
このチャンネルは視聴覚室KYOTOが撮影、編集、アップロードを行っています。京都市内でこのようなチャンネル運営のお手伝いをご希望の方は、是非視聴覚室KYOTOのホームページをご覧下さい。
https://shichokaku.info/
#着物 #京都 #西陣織 #kimono #kyoto #nishijinori #N180 #カラーコーディネート