【タイムスタンプ】
対象レベルは超ざっくりなので自分で取り入れられそうだと思ったら取り入れてみる、くらいで考えてください。
00:00:00 オープニング
00:02:39 鳴き読みが重要な理由
00:04:50 Step1 鳴いた相手の役を考える(対象:全レベル)
00:11:15 Step2 高い仕掛けに気づいて警戒する(対象:雀傑以上)
00:14:45 Step3 鳴いた相手がいつテンパイしたかを考える(対象:雀豪以上)
00:22:23 Step4 鳴いた相手の危険牌を知る(対象:雀豪以上)
00:23:33 Step4①最後のチーをしたときに切った牌の周辺が危ない
00:29:32 Step4②中盤までの捨牌を跨がないエリアは危ない
00:38:58 Step4③鳴いて完成したメンツの周辺は割と安全
00:42:32 Step5 鳴いていない牌を考える(対象:雀豪2以上)
00:47:34 Step6 手出しからわかる情報(対象:雀聖以上)
00:58:00 Step7 逆再生を身につける(対象:雀聖2以上?もっとかも?)
01:04:29 丸暗記よりも「気づけるようになること」が重要
【関連書籍】
鳴き読みの極意:今回の内容を練習問題などをより細かく例外ケースなども含めつつ解説した書籍です。
https://amzn.asia/d/alhbiXf
鳴き読みのドリル:解説してる内容自体は「鳴き読みの極意」とほぼ同じですが、ドリルという名の通り練習問題形式になっています。
https://amzn.asia/d/5Cm0pYC
牌譜検討マニュアル:直接鳴き読みの本というわけではありませんが、何問か問題を使いました。牌譜検討を通して読みを身につけるための考え方などを解説しています。
https://amzn.asia/d/5fJeDJO
メンバーシップやっています。限定動画、配信のアーカイブ、上位プランはDiscord上での質問回答など。
https://www.youtube.com/channel/UCwhNnYUXoyQGe0snQnYF2BQ/join
Twitterのフォローもぜひお願いします!
https://twitter.com/hira_ajmja
動画のリクエストや平澤への質問はこちらからどうぞ
https://peing.net/ja/hira_ajmja
noteでMリーグに対するコラムなどを販売しております。無料の押し引き講座もあります。
https://note.mu/hirajangeki
アイキャッチの画像は墨絵アーティストの匠さんに描いていただきました!
https://twitter.com/tkm_takumi_?s=20&t=S0bTYR4LX5OQlG2cqKuvFA
【オススメ動画】
初心者はまず何を学ぶべき?
https://www.youtube.com/watch?v=KVSj7br6MLQ&t=115s
放銃を減らしたい!という人はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=nzHCKuMuUJE
複雑な「待ち」が瞬時にわからない、という方はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=3CqBDHMCmQk&t=382s
【牌効率】初心者が暗記すべき重要形
https://www.youtube.com/watch?v=SDxpRvnKe2g