【ざっくり中国茶シリーズ】
種類が多く、深掘りするといくらでも深くなるため、わかりにくく感じる中国茶の世界。
そんな中国茶をざっくりと整理してお伝えします。
今回はファンの多い台湾烏龍茶についてです。
身近なようでいて、とても奥の深い台湾烏龍茶をざっくりと解説します。
ポイントになるのは、4つの種類と2つのタイプです。
これを押さえておけば、複雑に思える台湾茶専門店のお茶の名前も、きっと理解しやすくなるでしょう。
簡単にいれ方の説明もしています。
<今回試飲した茶葉>
・梨山烏龍茶(清香)
・梨山烏龍茶(濃香)
・文山包種茶 貳等賞
・木柵鉄観音(正欉)
・東方美人茶(新竹縣峨眉郷産)
<今回使用した茶器>
・蓋碗(容量約110cc)
・UNITEA ミルクピッチャー
※茶海として使用しています
https://amzn.to/3qPETB3
・シロカ 温度調節電気ケトル SK-D171
https://amzn.to/3rddIAS
------------------------------------------------------------------------
このチャンネルは、「お茶を簡単に。でも、思いっきり楽しむ」をテーマに、
主に中国茶・台湾茶の茶葉の紹介や茶器・茶道具のレビュー、淹れ方の実験、Tips、
日々のお茶の記録(Tlog)などを、ゆるゆるとお届けしています。
※あくまで"簡単に"がテーマなので、流麗な茶芸や美しい設えは無いです。ごめんなさいm(_ _)m
チャンネル登録いただくと、新しいお茶の発見があるかも?
https://www.youtube.com/channel/UCYDO9LtsjZAH7h5_h-EJm7A?sub_confirmation=1
------------------------------------------------------------------------
・ブログ「あるきちのお茶・旅行日記」 since 2005
https://arukichi.teamedia.jp
・Facebook ※ブログの更新情報を載せています
https://www.facebook.com/arukichi.blog
・Twitter ※ブログや動画にするほどでも無いことはこちらで
https://twitter.com/arukichi
------------------------------------------------------------------------
<運営サイト>
・中国茶情報サイトTeamedia ※初心者の方向け
https://teamedia.jp
・中国茶情報局 ※現地情報中心。ちょっとマニアック
https://cttea.info
・Teamedia Online School ※オンラインで学べる中国茶通信教育
https://online-school.teamedia.jp
・会社のブログ「消観茶論」 ※やや業界向け
https://www.teamedia.co.jp/shokansaron/
------------------------------------------------------------------------
#台湾茶 #おうち時間 #凍頂烏龍茶 #烏龍茶 #東方美人茶 #高山烏龍茶