今日は三連休初日。
早速山に向かいました。
山のコンディションは思ったより良かったようで、アミタケ、オウギタケ、ヌメリイグチ、ハツタケ、ワタゲヌメリイグチなどがそこら中に生えていました。
狙いだったハタケシメジも良型がたくさん出ていました。
そんな中巨大なコウタケ発見!
過去一のサイズ感。動画では伝えきれないデカさに驚愕しました。
ポイントを沢沿いに変更。ヤナギの立木にびっしりとヌメリスギタケモドキ。その根本にはナラタケ。あとはウスヒラタケなんかも生えてましたね。
アケビもちょうど時期が来ていて、ミツバアケビの群生でいくつか頂いてきました。優しいのにダイレクトに伝わる甘さ。砂糖が貴重だった昔の人たちにとってはどれほど大切な糖分源だったかがよく分かります。
今日の成果は
#コウタケ
#ハタケシメジ
#ナラタケ
#アミタケ
#ワタゲヌメリイグチ
#ヌメリスギタケモドキ
#ウスヒラタケ
#ムラサキアブラシメジモドキ
#ハナビラニカワタケ
#ブナハリタケ
#アケビ
でした。
野食ハンター・茸本朗さんと共著の「野草・山菜・きのこ図鑑」四刷決定!!皆様ご購入ありがとうございます。https://amzn.asia/d/7l06uCV