外国人比率が都内26市の中で1位である福生市では、ごみと資源のさらなる分別の促進のため、「~外国人向けやさしい日本語~福生市のごみの出し方」の動画を「粗大ごみ編」と合わせて2本作成しました。
本動画では、市内在住の外国人向けに、ごみの分け方・出し方を簡単に理解してもらえるよう、ごみ・リサイクルカレンダーや市ホームページに掲載している、ごみの種類ごとの出し方などを「やさしい日本語」を使って、視覚的に分かりやすく解説しています。
●YouTubeの自動翻訳機能で、多言語字幕を選ぶことができるので、どなたでも分かりやすく動画を見ることができます。
【もくじ】
ごみと資源の出し方・分け方 01:39
燃やせるごみ・燃やせないごみ 02:11
資源物 03:10
容器包装プラスチック 03:32
硬質プラスチック 04:09
小型家電 04:26
缶・金属 05:14
ビン 05:44
ペットボトル 06:05
プラスチックボトル 06:27
ダンボール 06:44
新聞、雑誌・雑紙 07:03
古着・古繊維 07:34
有害ごみ 08:07
スプレー缶 08:44
アプリ・ホームページについて 09:19
【福生市ホームページ】
https://www.city.fussa.tokyo.jp/index.html