浄土真宗の開祖・親鸞聖人はどのようなご生涯を過ごして来られたのか。そのご生涯において特筆すべきエピソードを通して、親鸞聖人の人間像に迫って参ります。
今回はその第1回目ということで、ご誕生からわずか9歳でのご出家・得度までのお話をさせて頂きます。
0:00 前置き
0:56 平安末期の世相
2:46 末法の世の到来
6:15 親鸞聖人の誕生
9:11 親鸞聖人のお得度
16:45 聖人得度の動機
20:19 次回に向けて
▼関連動画
はじめての浄土真宗~宗派・本尊・経典・宗祖・教団について~
https://youtu.be/hMT-LGewK8w
恩を想う 恩に報いる~御正忌報恩講を前に~浄土真宗のご法話
https://youtu.be/0eetczPQsY0
【御正忌報恩講】親鸞聖人のご恩を想う 浄土真宗の仏事のこころ
https://youtu.be/LFdkEq-tc3M
どんな宗派でも大事にされる阿弥陀如来ってどんな仏さま?? 身近に味わう浄土真宗のご法話
https://youtu.be/q9NdVGP-uEc
▼みんなでおてらいふ/両徳寺チャンネル
両徳寺のチャンネルは、みなさんが疑問に思ってるけどなかなか聞けない浄土真宗の仏事作法のことや、お寺までなかなか足を踏み出せないけど法話を聞いてみたいという人に向けて仏事や法話を発信しています。
両徳寺のチャンネルを応援いただける方、ご法話が聞きたい方、また浄土真宗の仏事作法に関することをもっと知りたいという方は、チャンネル登録をして頂けると嬉しいです☆
https://www.youtube.com/channel/UCGUph8DZygYk_WvNql8oQYQ
▼両徳寺HP
http://www.ryotokuji.com/
両徳寺では年7回の法要や壮年会、婦人会、若婦人会、仏事講座などを通して仏教のみ教えを発信しています。また地域の若者と「ゆくはしほおずき夜市」という地域イベントを寺院にて開催し、地域の紐帯としてお寺が機能するように活動しています。その両徳寺の活動全般がオンライン上でも感じ取れるように発信していきたいと思います。
▼発信者/舟川智也
浄土真宗本願寺派 両徳寺住職
本願寺派布教使
https://fukyo-shi.com/funakawa-tomoya/
#親鸞聖人
#浄土真宗
#はじめての浄土真宗
#阿弥陀如来
#法話
#無常