ちなみにブラジャーは中世甲冑の胸当てからきてるので男性名詞らしいです。
本編:https://www.youtube.com/watch?v=19Bj-DZJ_J8
OP: Am nächsten Tag (1943)
さて今回はソシュールと言語の恣意性について解説しました。
ソシュールはこの序論のひねくれ感がいいですよね。「言語の恣意性」とか言って、一回全部引っ掻き回す感じがマジでソシュールですわ。構造主義とかにも応用されてるんですけど、まだ詳しくは勉強してません。でもまああり得ますよね。なんたってソシュールなんだから。
ところで今回声だけ出演したうちで飼っているきゅうりは、鳥のササミが好きで毎日バクバク食べるのですが、今日は寒かったので元気がありませんでした。
今回の概要欄は深夜のテンションにまかせて書いているので、いつもに輪をかけてひどいですね〜。まあ許してやってください。
Reference:
・Unno, K. (2020). トゲナシトゲトゲ - 海野和男のデジタル昆虫記 - 緑のgoo. Retrieved 7 December 2020, from https://www.goo.ne.jp/green/life/unno/diary/201310/1381389794.html
OP/ED: 竹村泰紀
紫洲書院HP: https://shidzu-shoin.com/
#ソシュール,#言語学,#バイリンガル,#複言語主義