写真を考える楽しさを少しでも多くの人に知ってもらいたいと思い、全動画広告オフで公開中✨
今回の参考文献
◉濱谷浩『潜像残像―写真体験60年』
https://amzn.to/3xCFNWT
濱谷さんの『潜像残像』は2冊が刊行されていますが、
上の1991年版が加筆されたバージョンだったはずなのでオススメです。
濱谷さんの写真を見たことがなければ、一度見てみてください。
特に代表作『裏日本』! 古書では高い本なので、図書館でぜひ。
その巻頭に書かれた一文が、最高にしびれるんです。コチラです👇
「人間が人間を理解するために 日本人が日本人を理解するために」
壮大なスケールをもった写真家、濱谷浩。
写真の視点も、その思想も参考になるはずです。
コチラもオススメ
◉『生誕100年 写真家・濱谷浩』
https://amzn.to/3Oj3rhG
※以上のリンク先はAmazonアフィリエイトとなります。
アフィリエイトリンクからご購入いただくことで皆さんの追加負担はなく、
私の活動の助けになります😊
---------------------------------------------------------------------------------------
◉もくじ
00:00 前回までのおさらい
01:06 杉本博司の写真に見る「時」
03:33 写真の特性を考える
04:19 潜像と残像
06:48 地層と化石
08:45 写真とはスルメである
---------------------------------------------------------------------------------------
◉トモコスガの『誰も語らない写真表現講座』シリーズ
第1回 写真でしか現せないこと https://youtu.be/8TFWXbMz6C4
第2回 写真を巡る物語性 https://youtu.be/Hbdh9cR9cY0
第3回 潜像残像 https://youtu.be/mSDvfIOM5Q0
第4回 作者の死 https://youtu.be/6Zaw-bj2iq8
---------------------------------------------------------------------------------------
○Twitter
https://twitter.com/tomo_kosuga
○書き下ろし記事『写真作品のステートメントを考える』
https://note.com/tomokosuga/n/n68b8f6a3f000
○深瀬昌久 待望の新刊『サスケ』好評販売中(監修と後書きを担当)
http://www.akaaka.com/publishing/sasuke.html
○著書『MASAHISA FUKASE』
http://www.akaaka.com/publishing/masahisa-fukase.html
○深瀬昌久アーカイブス公式HP
http://masahisafukase.com/
○【後書き寄稿】深瀬昌久『RAVENS』Mack
https://mackbooks.co.uk/products/ravens-br-masahisa-fukase
○【後書き寄稿】深瀬昌久『FAMILY』Mack
https://mackbooks.co.uk/products/family-kazoku-br-masahisa-fukase
○金子隆一さんとのトーク記事『鴉の秘密 アーカイブスの謎』
https://imaonline.jp/articles/interview/20171019ravens_1/
〜最後に〜
いつもご視聴頂き、まことにありがとうございます。今後も継続的に映像配信を行なっていくためには、皆さんからのサポートが不可欠です。寄附を募っております。以下のページから「Amazonギフト券」を寄附いただけるととても嬉しいです!
寄附額は自由に設定頂けます。寄付者のお名前は、寄付後に公開される新しい動画のクレジットに明記させていただきます。
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/21JZ9FXNBQ0MD?ref_=wl_share