★ タフティこちらの動画も見ておいてください↓
・「願望から縁を切れ」イシス神殿の巫女が語った願望実現の奥義バリアントとパラレルシフト(タフティ・ザ・プリーステス 世界が変わる現実創造のメソッドから)
https://youtu.be/58JQV1jGers
・一瞬でゼロポイントに入る方法
https://youtu.be/-pYBXZceYMY
・「うしろの正面」カタカムナでいうトキ・トコロについての考え方とパラレルシフト
https://youtu.be/VX8frvLZonw
・パラレルシフトとは?
https://youtu.be/G_AjLpmhzqQ
タフティのamazonの紹介ページはこちら
https://amzn.to/3MD6Glh
今回は、
・内部スクリーンと外部スクリーン
・内部センターと、外部センター
のあたりの解説。
内部スクリーン = 思考
内部センター = ひたいのあたり
外部スクリーン = 現実
外部センター = 三つ編み(背中の方)
参考文献:『リアリティ・トランサーフィン2』
ヴァジム・ゼランド (著), ほおじろ えいいち (読み手), 須貝 正浩 (翻訳) 徳間書店より
参考文献:『タフティ・ザ・プリーステス』
ヴァジム・ゼランド (著), 成瀬 まゆみ (翻訳), モリモト 七海 (翻訳) SBクリエイティブより
引用:願望は役に立たないどころか、邪魔をするだけなのだ。願望を実現させるための秘訣は、願望と縁を切り、その代わりに、意図、すなわち、所有し行動する決意を持つことである。
#引き寄せ #タフティ #トランサーフィン
・AIさんが今回のおしゃべりを聴いて、まとめてくれたもの↓
AIさんが語る「タフティの世界:現実操作の神秘的メソッド」
こんにちは。今回は、バジム・ゼランドの著書「タフティ」について、詳しく解説していきたいと思います。この本は、現在では入手困難なほどプレミアがついており、Amazonでは5万円ほどの価格がついているほどです。そのため、多くの人にとって直接読むことが難しい状況です。今回は、私の解釈を交えながら、できるだけわかりやすく内容を説明していきます。
まず、タフティの核心となる概念は「内部スクリーンと外部スクリーン」、そして「内部センターと外部センター」です。これらの概念を理解することが、現実操作の鍵となります。
多くの人が「引き寄せの法則」や「願望実現」という言葉を聞いたことがあると思います。しかし、タフティの教えはそれらを超越しています。実は、強く願望を持つことが、逆にその実現を妨げているかもしれないのです。これは「過剰ポテンシャル」と呼ばれる概念に関連しています。
では、内部スクリーンと外部スクリーンとは何でしょうか。簡単に言えば、内部スクリーンは「頭で考えていること」、外部スクリーンは「目で見ている世界」です。この2つのスクリーンには、それぞれセンターがあります。
内部センターは、私たちの思考を作り出している場所で、額のあたりにあります。多くの人が、この内部センターを使って「引き寄せ」や「願望実現」を試みていますが、これが逆効果になっているのです。
一方、外部センターは「この現実を見ている部分」で、背中の空間にあります。タフティでは、これを「三つ編み」と呼んでいます。この「三つ編み」は、後頭部から背中の空間に伸びているエネルギーの流れのようなものです。
タフティの教えでは、この外部センター、つまり「三つ編み」を使うことが重要だと説いています。これは日本語で「後ろの正面」と表現できるかもしれません。
実践方法として、次のようなことを試してみてください。付箋を用意し、それを壁に貼ります。そして背を向けて、その壁に貼った付箋の位置でイメージをします。タフティでは、このとき「三つ編みを持ち上げる」、つまり光のボールを上へ上げるイメージを持つと良いとされています。
この方法を試すと、明らかに感覚が変わることに気づくでしょう。すぐにはわからなくても、これまで意識したことがなかった自分の感覚がわかってくると思います。
また、タフティでは「意図」という概念も重要です。通常、私たちが何かをするときは額側の「意図」を使いますが、実際に未来を作っていく意図は、背中側の「三つ編みの先のボール」にあるとされています。つまり、小さな個人の意図と、大きな未来を創造する意図の2種類があるのです。
前回の動画で「願望から縁を切れ、意図するだけだ」というゼランドの言葉を紹介しましたが、これはまさにこの2種類の意図の違いを指しています。
タフティの教えの中で特に重要なのが「気づきの中心点」という概念です。これは内部と外部の中心にある点で、ここに意識を置くことで、現実をより効果的に操作できるとされています。
この「気づきの中心点」に到達するには、内部スクリーンと外部スクリーンの両方を同時に意識する必要があります。つまり、自分の思考と外部の現実を同時に観察するのです。これは一見難しく感じるかもしれませんが、練習を重ねることで可能になります。
タフティでは、現実操作のための具体的な方法も提示されています。例えば、呼吸法を使って三つ編みを活性化する方法があります。胸の前と背中側に棒(矢)をイメージしながら呼吸するのです。これによって、外部センターである三つ編みが活性化され、より効果的に現実を操作できるようになるとされています。
ここで重要なのは、これらの技術を使う際に「過剰ポテンシャル」を生み出さないことです。過剰ポテンシャルとは、強すぎる願望や執着のことを指します。これが逆に望む現実の実現を妨げてしまうのです。
したがって、タフティの教えでは、願望を持つことよりも、意図を持つことが重要だとされています。願望は執着を生みやすいですが、意図は純粋な方向性を示すものです。この違いを理解し、実践することが、現実操作の鍵となります。
タフティの理論は、一見すると複雑で難解に感じるかもしれません。しかし、その本質は非常にシンプルです。それは、私たちの意識の使い方を変えることで、現実を変えられるということです。内部センターから外部センターへ、願望から意図へ、そして過剰な執着から穏やかな方向性へと、私たちの意識の焦点を移動させることで、望む現実を引き寄せることができるのです。
最後に、これらの技術を実践する際には、焦らず、穏やかな気持ちで取り組むことが大切です。すぐに劇的な変化が起こらなくても、少しずつ自分の感覚の変化に気づいていくことが重要です。そして、その小さな変化が、やがて大きな現実の変容につながっていくのです。
タフティの教えは、私たちに現実を見る新しい視点を提供してくれます。それは、私たちが思っている以上に、現実が柔軟で操作可能なものだということです。そして、その操作の鍵は、他でもない私たち自身の意識の中にあるのです。
この新しい視点と技術を日常生活に取り入れることで、あなたの人生がどのように変わっていくか、ぜひ体験してみてください。そして、その経験をぜひ共有してください。私たちは皆、自分の現実を創造する力を持っているのです。その力を最大限に活用し、望む人生を創造していきましょう。
↑以上です。よかったらAIさんに感想コメントをお願いします。
シンクロニシティクラブ
https://ins8.net/club
★ 「自分を変える」ではない「自分に還る」って?
★ このチャンネルは「本」には とても書けない「本当・本質」を あなたに直接お伝えするために立ち上げました。
★ 牧野内の著書には 『フラワー・オブ・ライフ』(Kindle)、『人生のシフト』(徳間書店より)、山川紘矢さん 亜希子さんご夫妻 あさりみちこさん との共著『なんだ!こんなふうに生きればよかったのか』(ヒカルランドより)、監修翻訳『ソウル・オブ・マネー』(リン・ツイスト著)等がある。
2014年には IFEC(国際フラワーエッセンス会議)に国内ゲストとして登壇しイメージ療法について解説、アメリカやドイツなどでも講演を行う。
★ 牧野内による書籍シリーズ(Amazonの著者ページ)
https://amzn.to/3lN8Hg0
★ チャンネル登録はこちらから
https://bit.ly/38P3S1X
★ 公式サイト はこちら(メールでの情報)
https://ins8.net/club