MENU

Fun & Interesting

【鶏もも肉のコンフィ】柔らかくてジューシーに仕上げるコツ! 鶏肉 コンフィ 作り方

Video Not Working? Fix It Now

今回は、骨付きの鶏もも肉を低温でじっくり加熱したコンフィ(オイル煮)の作り方をご紹介させて頂きました。 袋を使って調理する事で、使用するオリーブオイルの量を大幅にカット出来ます。 普通に焼いた物とは一味違う〝ホロっとほぐれる食感〟を是非味わってみて下さい。 『ご視聴ありがとうございました!』 このチャンネルでは、ご家庭向けに簡単で美味しい料理を作るコツや、料理の基礎などを分かりやすく解説しています! ▼チャンネル登録して頂けると嬉しいです! https://www.youtube.com/channel/UCS0Bsn3LkqTrieYym9BAK0Q 【骨付き鶏もも肉のコンフィ】 〈材料〉2人前 ・骨付き鶏もも肉 2本(600g) ・塩 6g(肉の重さの1%) ・胡椒 適量 ・ガーリックパウダー 適量 (又は、皮をむいて半割りにしたニンニク1片) ・ローリエ 2枚 ・ローズマリー 1枝(2分割) (乾燥でもOK タイムでも美味しいです) ・オリーブオイル 60cc (鶏肉1本につき30cc) ・付け合わせのサラダ野菜 適量 ・思いつきのバルサミコソース 適量 (又は、マスタードやカットレモンを添える) 〈作り方〉 ① 骨つき鶏もも肉の余分な皮と脂肪を切り取る。 ② 鶏肉の重さを測り、肉の重さの1%の塩と胡椒(適量)を振る。 ③ 鶏肉1本ずつに塩を丁寧にすり込む。 ④ガーリックパウダーとローリエとローズマリーを乗せ、落としラップをして半日〜1日冷蔵庫で馴染ませる。(塩と香草の香りを肉に移す) ⑤ 厚めの密閉袋に、表面の水気を取った鶏肉を入れ、オリーブオイルを注ぎ、空気を抜いて口を閉じる。 ⑥ 80度のお湯に浸けて3〜4時間加熱する。時々場所を入れ替えながら、温度計で温度を測り、極弱火で80度をキープする。 (今回の骨付き鶏もも肉で3時間30分加熱しました) ⑦ フライパンの上にクッキングシートを敷き、鶏肉のコンフィ(オイル煮)を皮から弱火でじっくりカリカリになるまで焼く。 ⑧皮がカリッと焼けたら裏返し、裏面を軽く焼き色が付くまで焼く。 ⑨サラダ野菜と共にお皿に盛り付け、バルサミコソース(又は、マスタードやカットレモン)をかけて完成です。 《安くて本格的な真空包装機》 ・https://amzn.to/2SwJbBy 《今回使用した真空包装機用の袋》 ・https://amzn.to/3fnrZI4 《ほったらかしで温度調節してくれる低温調理機》 ・https://amzn.to/2SroFTd 《美味しいバルサミコソース》 ・https://amzn.to/34iUKPE 《オススメの調理器具》 ・厚みを調節出来る、切れ味抜群のオススメスライサー ▶︎https://amzn.to/3ghCsoz ・チーズとかレモンの皮とかを卸して、料理にかけるためのオシャレな卸し金 ▶︎ https://amzn.to/3jsLGjP ・放っとくだけで勝手に調理してくれる低温調理機 ▶︎https://amzn.to/2U1HBZs ・安くて本格的な真空包装機 ▶︎https://amzn.to/3gwOAky ・湯煎調理が出来る丈夫な真空包装用の袋 ▶︎https://amzn.to/3fnrZI4 ・アホみたいにキレる万能キッチンハサミ ▶︎https://amzn.to/35gQhO4 ・安いのに丈夫で、超使えるハンドブレンダー ▶︎https://amzn.to/35ffc4j ・持ちやすく剥きやすいピーラー ▶︎https://amzn.to/35cwpvo ・野菜が長持ちする野菜の水切り器 ▶︎https://amzn.to/3pVC3 #鶏もも肉 #骨付き #コンフィ

Comment