MENU

Fun & Interesting

遂にATU導入! AH-705 瞬速オートチューン Win Win Rod カーボンロッド直接給電アンテナ 河川敷 プチ移動運用 2022/03/28 アマチュア無線 VLOG 86

JA1BJT 20,156 3 years ago
Video Not Working? Fix It Now

JA1BJT(4→3アマ)です。Win Win Rod アンテナはATUドライブ これまでATUがなくて手持ちのRHM12コイルで同調とか頑張って来ましたが、先日遂にAH-705の店頭在庫を発見してようやくゲットできました。 IC-705にAH-705、そしてカーボンロッド、この組み合わせがようやく自分のところでも試せるようになったので、早速またも河川敷へ出かけてきました。 河川敷の地面は比較的柔らかい土の上に短い草が生えている状態です。 アース線を這わすと若干浮いた感じになるためグランドアースというよりカウンタポイズ的な働きをしてしまうのかもしれません。そのあたり、他の地面とは異なる環境であることを予めご理解ください。 今回はまずAH-705を使ってみる、ということを優先しているので、動作確認が主目的です。 他のものとの比較までは出来ていません。 マニュアルもほぼ読まずになんとなく使ってみて、だいたい使えていたような感覚です。 AH-705はさすがIC-705の専用品、超簡単ですね。 今回の機材(主なものは以下3点) ・IC-705 ・AH-705 ・カーボンロッド(中華カーボン釣り竿 720サイズ) 給電用の装備 ・ホースバンド ・アース線の切れっ端 (適当に20cm程度を利用、1.25sq) アース線 ・阪奈電子 8m + 2.5mアース線 (アース線については、他のアース線を使って増減したテストを別途行うつもりです) 釣り竿固定用の装備 ・三脚 ・ベルクロ仕様のバンド 7MHz CW交信(実際の交信での符号は収録していません) 合計7局(1エリア、2エリア、7エリア、0エリア) 試行錯誤の過程を記録した動画です。 これがベストとかHow To系ではありません。その点ご了承願います。 WWRアンテナ Win Win Rod アンテナは、 JS1WWR局が研究開発されて実用化されたものです。 TwitterやYoutubeでその後、他の方が実際に使用して検証されています。 JJ1XTG局 CQ総長さんがYoutube動画もUPしていて、そこで知った方も多かったのではないかと思います。 Win Win Rodアンテナという名称は、CQ総長さんがネーミングされたものです。 先人の知恵をお借りしながら、自分の手持ち部材をなるべく利用して出来る範囲で試してみています。いろいろと足りないところがあるかもしれませんが、何卒ご容赦願います。 VLOGとしてほぼ毎日に近い形で配信済です。 チャンネルページから気になる動画があれば、ご視聴ください。 参考リンク A1 CLUB https://a1club.net (※)私もA1 CLUBの会員です。入会無料、年会費無料 A1 CLUB 2022 お年玉電鍵コンテスト NYK https://a1club.org/contest/yk/2022/ JARL アマチュアコード https://www.jarl.org/amateur-code.htm ARRL The Radio Amateur's Code https://www.arrl.org/amateur-code (日本語訳されている方のリンク) https://jr2khb.web.fc2.com/lab/amateurcode.htm 私自身はまだまだCW初心者です。 出来る範囲で出来ることを少しずつチャレンジしています。 どうぞよろしくお願いします。 温かい目で見守っていただけると助かります。 事前の練習はそれなりにやっており、何も考えずに出て来ているわけではありません。 どうぞよろしくお願いします。 (お願い) コメント欄は、他のCW初心者の方もご覧になれます。 多くの方が目にする場所だということをご理解いただきたく、よろしくお願いします。 CW人口は減少しつつあるなか、多くのCW初心者、興味のある方が、CW交信にチャレンジしていくことを同じCW初心者として心から願っております。 (注)JA1というコールサインですが、2003年に再指定で取得したものです。 CWは3級の免許が取れてから無線局免許状の変更で、2022年1月4日におりたばかりです。 CWもHF帯も超絶初心者ですので、そのあたりご了承願います。 昨年2021年9月に再開局して、そこからCWの符合を覚えて聞き取り練習を始めました。 リグのエレキー使用で、パドルは20WPMまで左右とも打てますが、受信が確実ではないので15WPMで現在CW交信に出ています。CW略語、Q符合、まだうろ覚えなものが多いです。 599BKでの交信をはじめたところで、ラバースタンプはこれからチャレンジです。 遠くから温かい目で見守っていただけると助かります。 使用音源サイト FREE BGM DOVA-SYNDROME 使用音源 極東の羊、テレキャスターと踊る written by しゃろう 10℃ written by しゃろう #アマチュア無線 #WWRアンテナ #CW 【CW練習関連情報】 A1 CLUB https://a1club.net 会員登録は無料 LCWO https://lcwo.net 会員登録無料 アマチュア無線関係のアカウントとしてTwitterもやっています。 よかったらフォローしてくださいませ。 https://twitter.com/JA1BJT

Comment