▼二重数
https://youtu.be/-x-5KIQ0PKU
補足: 分解型複素数は2つの実数に「分解」できます。
u = (1 + j) / 2
とおき、その共役を
v = (1 - j) / 2
とおきます。
これらは u^2 = u, v^2 = v, uv = 0 を満たします。
任意の分解型複素数は実数 x, y を用いて
z = x + yj = (x + y) u + (x - y) v
の形で表されます。
ここで au + bv (a, b は実数) を単に (a, b) と書くと
(a1, b1) + (a2, b2) = (a1 + a2, b1 + b2)
(a1, b1)(a2, b2) = (a1a2, b1b2)
が成り立ちます。
つまり分解型複素数では和と積を成分ごとに分解して計算できます。
【BGM】
魔法使いと振り子時計
ほのぼのワルツ【リコーダー】(https://commons.nicovideo.jp/)
【お借りしている素材】
VOICEVOX:ずんだもん (立ち絵:坂本アヒル様)
VOICEVOX:四国めたん (立ち絵:坂本アヒル様)
効果音ラボ
pixabay
#数学
#ずんだもん解説