概要
我々はどこから来たのか、我々は何者か、我々はどこへ行くのか...フランスの画家ゴーギャンが自らの作品に名づけたこの問いは、現代もなお私たちに問いかけています。本単元では、様々な切り口から人間の根源的な問いと向き合っていきます。
「日本人はどこから来たのか」という謎を追いもとめ古代人のように海を渡った人類学者。ピンチをチャンスに変え、未知なるものに果敢にチャレンジし続け、日本を変えた青年。故郷を離れて生きることを選んだ移民の人々のアイデンティティとは。ロックダウンの環境下でも発信し続けるアーティスト。
幼少期から宇宙を夢見たガンダムの創案者。空間を越えて感覚を共有するボディシェアリング。
人類誕生から現代まで進化し続けたカギは何なのか、今後、人類はどこへ向かうのか、壮大なテーマに向かって、一緒に探究の旅を楽しみましょう!
STEAM導入に最適なコンテンツ!
本単元では、ワクワクを中心に教科横断的に学びを進めていくSTEAM教育の導入に最適な単元デザインとなっています。
学ぶワクワクを掻き立て、個別探究の学びと協働の学びを実践しながら、探究テーマを進めていくことができます。2022年度新学習指導要領にあわせ、古典探究や日本史探究の単元にも対応しています。
また、様々な専門家のロングインタビューもあり、キャリア学習教材としても活用できます!
自由に知の探究を楽しめる単元デザイン!
本単元は授業1をプロローグとし、授業2では10の学びの扉(レクチャー)を用意しています。学習者自身が興味関心にあわせて10の扉の中から学びを選択するのも良し、教員主導で授業にて展開するのも良し、授業2単体でも授業展開ができるなど、柔軟な活用が可能です。
授業3では、学びを共有し他者からフィードバックを受けることで、関心の視点を広げます。
授業4ではさらなる探究を進め、最後に授業5にて社会に対してのアウトプットへと繋げます。
Soiety5.0の社会を生きる子ども達に、自らの学びの旅を続ける姿勢を醸成します。
※授業1内でダウンロードできる「単元計画」参照
「STEAMライブラリーのリンク」
https://www.steam-library.go.jp/lectures/903