MENU

Fun & Interesting

ハギレですぐ作れて型くずれなし!不思議かわいい布コサージュの作り方*実物大型紙あり【ハギレ活用】【ハンドメイド布小物】

Video Not Working? Fix It Now

私の公式LINEがスタートしました! 今、お友達登録していただくと 【豪華3大特典】 *新聞紙や好きな紙で簡単にエコバッグが作れる限定作り方動画 *サイズ&デザインさまざまな5種類の封筒テンプレート *無料オンライン・レッスン をプレゼントしています。 この機会にぜひ、ご参加ください! 登録は、こちらから! https://utage-system.com/line/open/BDd2v8VStLLB ::::::::::::::::::::::::::: コサージュがひとつあると、ファッションのアクセントやイメージアップに役立ちますよね。 ハンドメイドでもたくさんの作り方が紹介されていますが 布のコサージュは、ちょっと油断すると変形したり型くずれしたりする心配も。 でも、今回ご紹介するコサージュは、そんな心配は一切なし! 難しいテクニックも必要なし! 手作り初心者さんでも、誰でも手軽に作れます。 さらに今回は、もっと気軽に作ってもらえるよう 動画で使用した実物大の花びらの型紙もダウンロードできるようにしました。 ぜひ動画をごらんになりつつ 実際に作って身につけて楽しんでくださいね! 【動画内でご紹介しそびれた、このコサージュの特徴】 布なのに、型くずれしないし丈夫ということはお伝えしましたが もうひとつ大きな特徴があります。 このコサージュ、丈夫で型くずれしないクセに 今の形が気に入らないときは、簡単に形をアレンジし直せるんです。 変えたいときは全体に霧吹きをかけて湿らせ、余分な水気を拭き取って 花びらを伸ばし気味にしてから、再度アレンジし直してください。 それだけで、また好きな形に変えることができます。 【実物大花びらの型紙ダウンロードはこちらから】 下記URLをクリックして、ダウンロードしてください。 https://drive.google.com/file/d/12CWkt8NCO9XPKPbiC0nM13Axs4lStVot/view?usp=share_link もしくは、私のHP https://www.kageyamaharumi.com/ をクリック。トップページに表記のTOPICSより「YouTube動画コサージュの型紙はこちら」を クリックしていただくと、該当記事に飛びます。 そこから写真をドラッグ&ドロップしていただき、それをプリントアウトしていただくと実物大で出てきます。 【この動画で使用した音楽】 フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp 【アイデア出典著書】 「手づくりする新素材 クラフト布で雑貨&こものづくり」 (誠文堂新光社刊) 「お気に入りの布で編む まいにち布ぞうり」 (日本ヴォーグ社) ホームページやInstagramも、のぞいてみてください! 【HP】HARUMI KAGEYAMA +h https://www.kageyamaharumi.com 【Instagram】hamiko39plus_h https://www.instagram.com/hamiko39plus_h/ #コサージュ作り方 #ハンドメイド布小物 #はぎれ活用 #ハギレ #ハンドメイド #可愛い #ファッション 【著書】 *発売著書の一覧が見られるamazonのURLです。 https://www.amazon.co.jp/s?k=蔭山はるみ&__mk_ja_JP=カタカナ&ref=nb_sb_noss * It is the URL of amazon where some of the books released overseas are posted. (海外版の発売著書の一部が掲載されているamazonのURLです) https://www.amazon.co.jp/s?k=HARUMI+KAGEYAMA&__mk_ja_JP=カタカナ&crid=2FD1NB1RHOQTM&sprefix=harumi+kageyama%2Caps%2C179&ref=nb_sb_noss 【使用イラスト】 *動画やサムネイルに登場する、女のコ(hamiko)と男のコ(harum)のイラスト制作 カナエ・シープ 【Instagram】calmopasar https://www.instagram.com/calmopasar/ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【アイデアのご利用や商用利用について】 このYouTubeチャンネルでご紹介する作品やアイデアについては、著作権を放棄していません。 (著書で紹介しているものに関しては、出版社との著作権が派生するケースもあります) ご紹介しているアイデアは、個人でお楽しみください。 作品(グッズ)としての2次販売や、アイデア(または動画の一部)を流用してのSNS及び動画作成や公開はご遠慮ください。 また、作り方やアイデアを教室や講座、ワークショップの教材としてお使いになることも、ご遠慮いただきますようお願いいたします。

Comment