先日公開した水稲直播に関する動画、ニッチなネタなのでそんなに回らないかなァ〜なんて思っていたら意外や意外、かなりの再生数と、そして何よりたくさんのコメントを頂戴しまして嬉しい驚きです。
・来年僕たちは100%田植えを辞めます!湛水直播について熱く語る動画
https://youtu.be/K_NNmpfD4Zo
コメントの中には技術的な内容、動画では言及していなかったリスク等についてのご指摘も多数含まれており、直播という技術に対する水稲農家の関心の高さをあらためて知った次第です。
そこで今回は、もう一歩踏み込んだ湛水直播の技術論について(かなり興奮気味に)お話ししています。どうぞご覧ください!
◆SHOICHI FUKUHARA(フクハラファーム)さんのチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC3zrcZ0z0j0zwiqd8HFOfIg
・ペースト2段施肥 湛水直播実演
https://youtu.be/TxDz_Z7td38
#農業 #水稲 #直播
- - - - - - - - - - - - -
トゥリーアンドノーフ株式会社
https://treeandnorf.com
Twitter
- 当社公式アカウント
https://twitter.com/TREEandNORF
- 代表 徳本修一個人アカウント
https://twitter.com/tokumoto1122
僕たちは、鳥取県鳥取市で、米と野菜を生産する農業法人です。
2012年に法人設立して活動を開始しました。当初は「固定種」「有機農法(露地栽培)」「大規模生産」の3つをテーマに活動していましたが失敗。テーマから「固定種」を外しました。その後、小松菜に栽培品目を絞り、年間述べ20haを栽培。BLOF理論その他科学的視点を取り入れて失敗の原因を探りながら取り組みましたが、近年の異常気象ともいえる天候の影響は大きく、「有機農業」からも撤退。現在は、「適地適作」を重視し、水稲栽培に軸足を変えました。1000haを目標に農地集積も進めています。
巷にあふれる農業の情報は、現場の実態やニーズと乖離していることが多いと感じています。このYouTubeチャンネルでは、「僕たち農家が、本当に見たい・知りたいと思う動画を撮る」というコンセプトで動画配信しております。
We're TREE&NORF, a professional farmer in Japan, producing rice, and vegetables. "Quality", "Science", and "Sustainability" are important things in our business. We'll make a food-productivity-model that able to take over to our next generation. On YouTube, we want to have a relationship with the world farmer beyond any wall of language, farming culture/method, and prejudice.