光について電磁気学的な記述に基づく真面目かつ詳細な説明を行います。
(追記)最後の方に出てくるポインティングベクトルについては別途動画公開しました。 https://youtu.be/7oqMEuxEiPM
0:00 イントロ(本動画の概要説明)
0:44 真空中のMaxwell方程式
1:22 rot(rot E) = grad(div E) – ΔEの導出
3:52 真空中のMaxwell方程式の解(電場の平面波)と複素数表示
6:16 電場の平面波による記述, 波数と角振動数の関係, 電場と波数ベクトルの直交性
9:53 磁場の平面波による記述, 磁場・電場・波数ベクトルの直交性, 磁場の大きさ
13:16 真空中+z方向に進む光の平面波
16:31 波数ベクトルの向きと位相速度が光速度cの導出
19:57 波数ベクトルと波長の関係
23:35 等方的な場のラプラシアン
28:05 点光源から出た光の電場の大きさと距離依存性
31:08 点光源から出た光電場の大きさが距離に反比例の意味
大阪大学基礎工学部 電子物理科学科 物性物理科学コースの関山明教授による説明です。
関山研究室HP: http://decima.mp.es.osaka-u.ac.jp
使用BGM: Start of the Day (作曲:shimtone氏)
#光 #電磁気学 #大阪大学