音楽理論って難しいじゃないですかベースのフレーズ作ったり、曲書いたり、アドリブしたりとやっぱ音楽理論必要なんじゃないかって思われがちですけど、必須ではないんです。
弾ければいいし、作れればいいんです。
ということで今回は、超お手軽なご提案
2つのメジャー、マイナーのペンタトニックの形を覚えるだけで、コード進行に対して使える音がわかる!
みたいな内容です
「なんか弾いてよー」
ってお友達に言われた時にも効果を発揮する「形」なので、ぜひ全部見てください。
【本編中に紹介の動画】
森田パイセンの
Bass Bass Base
https://www.youtube.com/channel/UC5HbiZ0sL9LUyIHe3Aqh3uA
キーって何!?「音楽理論の入り口、キーの説明」作曲やジャズなどの演奏にも必要な知識!実例を用いてわかりやすく解説。理論初心者向け
https://youtu.be/0lUqeFQpuJE
ツイッター個人アカウント
https://twitter.com/AtsunoriOsawa
フェイスブック(放置中
https://www.facebook.com/atsunori.osawa/
インスタグラム(放置中
https://www.instagram.com/atsunoriosawa/
気軽に絡んでください
個人レッスンやってます!
https://buzzysoundrecords.com/lesson/
憧れの楽器、今から始めるには遅いんじゃないか!?って思っていませんか?そりゃ昨日よりは遅いし、10年前よりは遅いけど、今この瞬間があなたの人生で一番若い!明日になれば1日時間は過ぎていく!始めるなら今!さあ、動画で自宅レッスンを始めましょう!動画で足りなければ下のウェブサイトへアクセス!!楽譜の入手もこちらから!
大澤アツノリ公式ウェブサイト
→ https://www.buzzysoundrecords.com
#エレキベース
#ペンタトニックスケール