MENU

Fun & Interesting

ビジネスリーダーは、激動する世界情勢をどう見るべきか?/グローバルサウス、ウクライナ戦争、台湾海峡危機への向き合い方は【小原凡司×神保謙×武田洋子×村田晃嗣×塩野誠】

Video Not Working? Fix It Now

あすか会議2023 第4部分科会【経済/グローバル】 「地殻変動する世界情勢のこれから」小原凡司×神保謙×武田洋子×村田晃嗣×塩野誠 (2023年7月1日開催/国立京都国際会館) ロシアによるウクライナ侵攻の長期化、中国の膨張的な動向や経済的威圧行動など、世界はここ数年地殻変動のような大きな変化に直面している。ウクライナ危機は、ロシアや東欧だけでなく、アジアにも飛び火して台湾海峡や南シナ海における中国の動向にも影響を与え、日本やアジア全体のパワーバランスに大きな影響を及ぼす可能性がある。こうした激動する国際情勢の中で、地政学的リスクはこれからどのように変化し、それは私たちのビジネスや生活にどのような影響を及ぼすのか。経済、政治、安全保障の専門家たちが、これからの地政学リスクの可能性を読み解き、不確実な未来に備える戦略を考える。(肩書きは2023年7月1日登壇当時のもの) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■グロービス経営大学院 体験クラス・説明会に興味がある方はこちら→https://bit.ly/3pqPtAG ■各界のトップランナーが登壇する、参加無料の特別セミナーはこちら→https://bit.ly/3IzyEuz ■グロービス経営大学院の資料請求はこちら→https://bit.ly/3t3ea8v ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 小原 凡司(笹川平和財団 上席フェロー/海上保安庁政策アドバイザー慶應義塾大学SFC研究所 上席所員/東海大学平和戦国際研究所 研究員) 神保 謙(慶應義塾大学総合政策学部教授/公益財団法人国際文化会館 常務理事) 武田 洋子(株式会社三菱総合研究所 研究理事 シンクタンク部門副部門長 (兼) シンクタンク部門統括室長(兼)政策・経済センター長) 村田 晃嗣(同志社大学 教授) 塩野 誠(株式会社経営共創基盤 (IGPI) 共同経営者・マネージングディレクター JBIC IG Partners 代表取締役CIO) 00:00 オープニング 00:52 「プリゴジンの乱」について(小原氏、神保氏、村田氏) 03:21 ウクライナ戦争におけるマクロ経済への影響(武田氏) 05:03 グローバルサウスが中国の「一帯一路」への反応(神保氏、武田氏) 09:31 中東における米国の影響力(村田氏、神保氏、小原氏) 17:01 中国はビジネス上での不透明性が増している件、不動産市場は(武田氏) 21:34 台湾海峡問題において、見ておくべき点は(小原氏、神保氏) 28:56 米国大統領選挙における、アジア戦略・台湾のプライオリティ(村田氏) 32:13 日本の立ち位置としてはどう見ておくべきか(小原氏) 34:58 半導体サプライチェーンの分断があったとき、どうなるか(武田氏) 39:19 日本がイノベーションを創出するための政策(村田氏、神保氏) 42:44 Jesper Koll氏からの提言 50:59 質疑応答 -これからの日中関係についてはどうなるのか。 -安倍政権時代は米中でのバランスを取っていたが、これからの日本はバランスを取れるのか、とるべきなのか。 #あすか会議 #安全保障 #地政学 #一帯一路 #グローバルサウス

Comment