自然にはない色の炎も楽しめる固形燃料の自作実験を行いました!
組合せで様々な色を出すこともできます。
一体どうやるのか?身近な材料で出せる色とは?
調査・燃焼実験結果を個人的な見解と合わせてご紹介します!
今回の動画は以前のこちらの動画の続きです。
下記の動画を見ていないかたは先に見ていただきますと理解しやすいです!
・これで固形燃料が使い放題!激安で固形燃料を自作できる裏技をご紹介します!
https://youtu.be/XpYtfrCfNfU
・これも凄すぎ!燃やしても全く溶けない激安固形燃料の自作方法をご紹介します!
https://youtu.be/ssWteu2WHsM
今回使用した材料の一部はAmazonで買えます!
・ホウ酸 300g 313円(2024/8/20現在)
https://amzn.to/3MbgNO3
鮮やかな緑の炎です!色を出す元素はホウ素です。
※大きな欠点、注意点もあります(詳細は動画内にて)
個人的には主に防虫剤としてDIYでかなり使います!
昆虫に対する毒性は高いですが、人に対しては大した毒性はないので直接食べたりしなければまず問題はないと考えられます。
・ミョウバン 100g 310円(2024/8/20現在)
https://amzn.to/4cv5ZVL
紫(すみれ)色の炎です。色を出す元素はカリウムです。
・サンボルドー(農薬、殺菌剤) 20g 543円(2024/8/20現在)
https://amzn.to/3WKHdLy
主な成分は塩化銅です。色を出す元素は銅です。
一般的に銅は緑色の炎ですが実際は様々な色に見えました!(虹色っぽい)
本来は300倍程度に薄めて畑の作物に散布して使います。
塩化銅は天然成分のため有機栽培でも使用可能な農薬です。
人に対しての毒性は大したことはなく食べたりしなければほぼ心配無用と考えられますが、
魚類への毒性は強いのでそのまま下水に流したりするのは厳禁です。
他の色を出せる元素
・ナトリウム、カルシウム=オレンジ
ナトリウムはわずかな量でOKです!
食塩(塩化ナトリウム)でも色が付きます。
石鹸に含まれている脂肪酸ナトリウムでもOKで、優秀です!
酢酸カルシウムでは何故かあまり色が付きません。
・リチウム、ストロンチウム=赤
・バリウム=黄緑
・ガリウム=青