2010年2月に平戸市の春日集落が「国の重要文化的景観」に選定されたのをきっかけに2011年4月に住民組織である「安満の里 春日講」が発足し、春日集落の全世帯が会員 となって、棚田を生かしたまちづくりに取り組んできました。
2018年7月には、「平戸の聖地と集落(春日集落と安満岳)」 として、世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産に登録され、棚田とキリシタンの歴史を生かした持続可能なふるさとづくりを目指し、来訪者の受け入れや保全活動等に取り組み続けています。
★ふるさとづくり大賞とは(総務省HP)
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/hyousyou.html
★安満の里春日講
http://kasugakou.web.fc2.com/
★安満の里春日講 Facebookページ
https://www.facebook.com/kasugakou/
★安満の里春日講 Instagram
https://www.instagram.com/yasumannosato_kasugako/?hl=ja
#長崎県
#世界遺産
#かくれキリシタン
#平戸市
#棚田
#春日町
#長崎県立大学
#平戸
#春日町