MENU

Fun & Interesting

【音楽理論】使っちゃいけない「ロクリア旋法」の使い方⁉ ~ キモい響きなんて嘘。千年の眠りから醒めた"悪魔"はこんなに美しい

Video Not Working? Fix It Now

作曲家のトイドラが、ロクリア旋法(ロクリアン・モード、Locrian mode)を深掘りします。 今回は パート2です。 コメント歓迎! 質問はメンバーシップご登録 or 投げ銭をいただけると嬉しいです。 〈ロクリア旋法解説シリーズ → https://www.youtube.com/playlist?list=PLebUHhjdzqlzNNZHqq96CGWfKyXpv2kFb 〉 今回、「トリトン終止」の命名や特殊なコード表記の考案を行った音楽理論研究家の方々に協力していただきました。 ここでお礼申し上げます。 【研究に協力してくれた方(敬称略)】 Ashwell(@ashwellmusic8193 ) 過言(@KAGON_MMXIII) 井荷麻奈実(@12073 ) まるろん(@Marulon ) ▽▽▽動画中で紹介した曲▽▽▽ 〈björk「army of me」〉→https://youtu.be/jPeheoBa2_Y トイドラ作曲〈学歴の暴力「涙の答え合わせ」〉→ https://youtu.be/dA2PZgA0enM ☆☆☆お詫び☆☆☆ 当初、ロクリア旋法が使われた曲の例として、世にも奇妙な物語テーマ「ガラモンソング」を動画中で紹介していました。 しかし、この曲で使われているスケールはディミニッシュド・スケールであり、ロクリア旋法であるという紹介は完全に誤りです。 したがって、動画投稿の翌日に動画の該当箇所を削除する対応を行いました。 誤った情報を紹介してしまい、申し訳ありませんでした。 皆さんに動画をちゃんと楽しんでいただけるよう、内容の正確性には一層の注意を払う所存です。 0:10 「ロクリア旋法」おさらい 1:23 まずは何も考えずに鳴らしてみる 4:04 ロクリアが使われている例 4:58 なぜキモい? 5:51 〈Lv.1〉ブルー・ノートとして使う 7:50 作曲例 8:45 問題点 11:23 〈Lv.2〉モーダル・インターチェンジで活用 13:07 ロクリアン・II-V 14:51 作曲例 16:27 アイドルソングでの例 17:16 問題点 17:41 〈Lv.3〉「I」のコードを魔改造 22:38 メロディの発想を転換 24:58 作曲例① 25:58 S進行と「VII-IV-I」 28:15 作曲例② 29:37 音楽をひっくり返す次回予告 ------------------------------------------------------------------------------------- 作曲家のトイドラ → https://tomita-haruki.studio.site/ #音楽理論 #教会旋法 #churchmode #ロクリア旋法 #locrian

Comment