MENU

Fun & Interesting

【電気基礎】キルヒホッフの法則と式の立て方を解説

Video Not Working? Fix It Now

【動画概要】 キルヒホッフの法則は1849年、グスタフ・キルヒホフが纏め上げました。実は、今で言う『キルヒホッフの第一法則(電流則)』に関しては1833年にガウスが発見していた......?との説も。 【関連動画】 ⇩リレーの動作原理とメリットを分かりやすく解説 https://youtu.be/xM5TV_uDUGI?si=6oPWx95Y9SuGKUZ7 ⇩オームの法則・電圧と電位などの電気の基礎を分かりやすく解説 https://youtu.be/Nkar3Ae3O0U?si=pzklfSzlKmOIW-Ot 【再生リスト】 ⇩『スキマで電気回路!』シリーズ https://www.youtube.com/watch?v=IaLT96YOejI&list=PLPXPwt8yrNmwjcNPXo9WnMew8m2_G_Be8&pp=gAQB ⇩電気解説再生リスト https://www.youtube.com/watch?v=IaLT96YOejI&list=PLPXPwt8yrNmzz9zouZFRduExcp9-KTGGy&pp=gAQB 【Xアカウント】 https://x.com/nori15747971 【NORIプロフィール】 技術職として働く傍ら「第一種電気主任技術者」「第一種電気工事士」「エネルギー管理士電気分野」等の資格試験に独学合格。学習や経験を通して得た知識を発信するためYouTubeチャンネル開設。 【目次】 0:03 OP 0:25 キルヒホッフ法則について 0:53 キルヒホッフの第一法則(電流則) 3:28 キルヒホッフの第二法則(電圧則) 5:40 電気回路ジェットコースター 8:08 私の式の立て方を紹介 11:46 練習問題 17:46 おまけ(電位を利用して問題を解く) 20:30 ED

Comment