親鸞聖人御誕生850年立教開宗800年慶讃法要をご縁に、恩師の声を聞くシリーズを始めたいと思います。浅井成海先生のエッセイを味わってまいります。よろしくお願い申し上げます。合掌
【浅井成海先生 プロフィール】
「浅井 成海(あさい なるみ / じょうかい、1935年5月28日 - 2010年6月6日)
略歴 福井市生まれ。龍谷大学卒、龍谷大学文学部助教授、教授、2001年定年、名誉教授。2003年「法然とその門弟の教義研究 法然の基本教義の継承と展開」で龍谷大学文学博士。浄土真宗本願寺派 浄光寺前住職
【今回の引用】
「忙しい生活でありますが、われわれは何がもっとも大切であるかを見極めねばなりません。さとりを開かれたお釈迦さまは、アーナンダ(阿南尊者)など、ごく限られたお弟子さんと共に、インドの各地を歩かれながら、教えを伝えていかれました。
あるとき、畑仕事をしている人びとのところを通りかかると、その一人が、「私たちはこのように、畑仕事をしているのに、あなたは何もしないで、ただ歩いているだけのように見えますが、あなたは何をしているのですか」
とたずねました。お釈迦さまはそのとき、
「あなたは田を耕している。私は心の田を耕している」と語られたといいます。
『仏教のこころ 念仏のこころ』2000年 法蔵館刊 25~26頁
【私たちのちかい】
一、自分の殻(から)に閉じこもることなく
穏(おだ)やかな顔と優しい言葉を大切にします
微笑(ほほえ)み語りかける仏さまのように
一、むさぼり、いかり、おろかさに流されず
しなやかな心と振る舞いを心がけます
心安らかな仏さまのように
一、自分だけを大事にすることなく
人と喜びや悲しみを分かち合います
慈悲(じひ)に満ちみちた仏さまのように
一、生かされていることに気づき
日々に精一杯(せいいっぱい)つとめます
人びとの救いに尽くす仏さまのように
【関連リンク】
浄土真宗本願寺派 善了寺 公式HP
http://zenryouji.jp/
本願寺講社 善了寺ともに講 公式HP
http://zenryouji.jp/tomoniko/
公式WEBマガジン「茶堂」
http://www.chadeau.com/
龍谷山本願寺講社公式HP
https://kousha.hongwanji.or.jp/index....
【配信責任者】
浄土真宗本願寺派 東京教区 鎌倉組 善了寺 住職
本願寺講社 善了寺ともに講 担当者
成田智信(法名 釋 智信)
【所在地】 神奈川県 横浜市 戸塚区 矢部町 125
【連絡先電話番号 担当者携帯】080-5182-3479
【問い合わせ時間】 朝9時 ~ 夜6時 まで
#善了寺ともに講については関連リンクをご覧ください