MENU

Fun & Interesting

配線器具用はさみ金具の種類・特徴・開口サイズ 我流!

電気おやじ 16,354 2 years ago
Video Not Working? Fix It Now

配線器具(スイッチ・コンセント・ACリモコン・給湯リモコン)などの取付に使用するはさみ金具の種類と特長、開口サイズ(我流、使い方について紹介しています。 我流!基本的な開口サイズ  ※使用する金具により大きさを調整しています。 1連 90×50  2連 90×95  3連 90×140  4連 90×185 ・開口サイズは【縦95mm】表記の物も多くありますが、取付枠の掛かりを大きくしてボードが破損しにくいように【縦90mm】で開口するようにしています。 『パナソニック株式会社』 ◎はさみ金具 WN3993K(上下)(7~18mm用)   ・掛かりが小さいのでスイッチ用として使用しています。 ◎はさみ金具 WN39929(C型)(12mm以下)   ・12mm以下とありますが、ビスを長くすると厚い材でも使用できます。 ◎押さえ金具 WN3996 WN3997 WN3998 WN3999(9~30mm用)(4連まで)   ・ビスを長くすると厚い材でも使用できますが、押さえ金具は届きません。 『神保電器株式会社』 ◎はさみ金具 8651 8652CT 8653CT(3連まで)   ・開口サイズ(幅)は少し大きいですが、上ビスをはめて、ひねったりせずに使用できます。 『日動電工株式会社』 ◎後付スライダー AS1 AS2 AS3(3連まで)   ・先にボードに固定できるのと、背面にバインド用穴があり、配管を固定できます。 ◎Nフレ NF361 NF362 NF363(3連まで)(深さ40mm)(薄型31mmも有)   ・裏側のフレームがあるので、断熱材のガードになりそうです。 『株式会社コクサイ』 ◎はさみ金具 ウルトラC   ・両方ビスを組んだまま取付できます。 参考になりましたら、チャンネル登録・高評価よろしくお願いいたします。 #電気工事 #配線器具 #はさみ金具 #スイッチ #コンセント #diy

Comment