🍎ドクターハッシー(内科医 橋本将吉/ハシモトマサヨシ)のYouTubeチャンネルへようこそ!
今回の動画では認知症についてお話ししましたが、野菜や果物のパワー、季節ごとの症状への対策、最新の医療ニュースなど、あなたの健康に役立つ知識を丁寧に明るく元気に、そして分かりやすくお届けします(^^)医師としての視点を活かし、毎日の生活に取り入れやすい健康のヒントをお伝えしています。
🍊他の動画もぜひチェックしてみてください!
気になるテーマや疑問がきっと見つかるはずです。視聴していただけることで、あなたの健康への理解が深まり、毎日がより豊かになるお手伝いができると信じています。
🍈公式LINEを活用して、健康的な新習慣を始めませんか?
ドクターハッシー公式LINEでは「健康度チェック」が受けられるほか、登録者限定の特典や最新情報が届きます!あなたの健康的な生活を、さらに輝かせる第一歩にお役立て頂けます。
👉詳細はこちら: https://hashimotomasayoshi.co.jp/official-line/
※動画内やサービスで提供される内容は一般論に基づいています。格別の注意を払っておりますが、個々の状況に合わせたアドバイスは含まれておりません。大変申し訳ございませんが、利用による損害が発生した場合も、責任を負いかねますのでご理解の程宜しくお願い致します。
〇本動画の参考文献をご紹介します。
①認知症疾患診療ガイドライン2017
日本の医療現場で一般的に使用されている認知症疾患に関する診療ガイドラインです。日本神経学会の公式HPにて公開されています。
https://www.neurology-jp.org/guidelinem/nintisyo_2017.html
②Dementia prevention, intervention, and care(Livingston et al., 2017 The Lancet. 390(10113):2673-2734)
認知症の予防や介入の仕方、そしてケアについての文献です。The Lancetの公式HPにて公開されています。
https://www.thelancet.com/journals/lancet/article/PIIS0140-6736(17)31363-6/fulltext
③Preventing Cognitive Decline and Dementia(National Academies of Sciences, Engineering, and Medicine, 2017, National Academies Press,)
認知機能の低下と認知症の予防についての文献です。アメリカ合衆国の学術機関である全米アカデミーズ(The National Academies)にて公開されています。
https://nap.nationalacademies.org/catalog/24782/preventing-cognitive-decline-and-dementia-a-way-forward
●関連動画
①99%の医者が話せなかった、認知症の本当の原因を暴露します。(認知症,介護,高齢者)
https://youtu.be/Q6i2QmEDess
②絶対に炎上するので言えませんでしたが、もうハッキリ言います。認知症の介護が無理な理由と、家族はどう接するべきか(高齢者,介護,認知症)
https://youtu.be/Y77BeOhYjgI
③【これをやったら認知症】認知症になる人が必ずやってしまっている習慣5選を、高齢者クリニックの院長が解説します。
https://youtu.be/sZfLbYolNUk
00:00 はじめに
03:32 認知症とは?
05:27 症状、種類、原因
07:00 アルツハイマー型認知症
17:10 レカネマブ作用機序
24:34 レカネマブ臨床結果
24:47 どっちなんだい
28:50 メリット
31:26 デメリット
36:38 ある患者さんのお話
#認知症
#新薬
#ドクターハッシー