「熟年離婚」という言葉を聞いて、何を思い浮かべるでしょうか?厚生労働省の定義では、結婚生活20年以上の「熟年」夫婦の離婚のことです。最近の離婚件数は減少傾向ですが、全体に占める熟年離婚の割合が過去最高となっています。
長年連れ添いながら離婚に至ってしまう夫婦には、いくつかの傾向があります。また、カギを握るのが「お金」と「経済的観点」だとも言われています。「熟年離婚」ゆえのハードルもあるようです。
そんな熟年離婚にまつわる話題について、様々なケースを取材している森下香枝編集委員が解説します。
【連載】熟年離婚の経済学(全8回)
第1回 「モラハラ夫」と妻に熟年離婚を突きつけられた53歳管理職の言い分
https://www.asahi.com/articles/ASSDC232XSDCULLI008M.html?ref=youtubek
第2回 探偵から「夫のパパ活調査書」を受け取った妻 でも別れぬ理由とは?
https://www.asahi.com/articles/ASSDC2CGMSDCULLI00PM.html?ref=youtubek
第3回 女性探偵が語る「熟年不倫」調査 夫の依頼が増えた理由
https://www.asahi.com/articles/ASSDL2V15SDLULLI006M.html?ref=youtubek
第4回 家を追い出され、離婚も拒絶 「呪いの館」に居座った妻へ夫の反撃
https://www.asahi.com/articles/ASSDC3QMXSDCULLI009M.html?ref=youtubek
第5回 不倫ごまかし、夫が突きつけてきた離婚の条件 「手帳」からの逆襲
https://www.asahi.com/articles/ASSDK1GXVSDKUEFT007M.html?ref=youtubek
第6回 熟年離婚のきっかけは役職定年、連帯保証 金の切れ目が縁の切れ目?
https://www.asahi.com/articles/ASSDC3CH0SDCULLI00SM.html?ref=youtubek
#離婚 #熟年離婚 #お金 #パパ活 #探偵 #モラハラ