令和4年度「心と体を傷つけられて亡くなった天国の子供たちのメッセージ展」
特別企画 いじめ問題に関するトークセッション
「大人は子供たちのいじめ問題とどう向き合うべきか~子供たちの声から考える~」
夏休みが明けて新学期が始まる日は、子供の自殺が多い特異日となっています。
東京都人権プラザは児童・生徒も利用する施設であり、こうした状況に対して何らかの働きかけを行うべく、2018年からNPO法人ジェントルハートプロジェクトの協力を得て、いじめ等により心と体を傷つけられて亡くなった子供たちのメッセージ展を開催してきました。
今年度も、夏休みが終了し新学期が始まる時期に合わせて、亡くなった子供たちのメッセージ展を開催し、奪われた子供たちの命について思いをめぐらすとともに、子供たちの命を守っていくために、一人ひとりが自分たちにできることを考えていただく機会とします。
また、本展の関連企画として、いじめ問題に関するトークセッションを実施しました。この動画は、その様子を編集したアーカイブ動画です。
<イベント概要>
〇開催日時 2022年8月23日(火曜日)14時00分から16時00分まで
〇開催場所 東京都人権プラザ セミナールーム(港区芝2-5-6 芝256スクエアビル1階)
〇登壇者
・スマイリーキクチ氏(タレント、インターネット・ヒューマンライツ協会代表)
・山崎 聡一郎氏(教育研究者、『こども六法』著者)
・小森 美登里氏(ジェントルハートプロジェクト理事)
〇内容
今年度のトークセッションは、子供たちの声を大人に伝えることを主軸に展開しました。
人権問題体験学習会の「いじめ問題学習会」で得られた児童・生徒の具体的な声も紹介しながら、それらの声を大人はどのように受け止めればいいのかということについて考えました。また、SNSでのいじめの現状と対処方法、いじめが起こるメカニズム、被害者だけでなく加害者の問題や背景についてなど、多岐にわたる観点からお話しいただきました。
本イベントの案内ページ https://www.tokyo-hrp.jp/gallery-2022-01.html
〇注記
スマイリーキクチ氏のスライドの中で紹介している「おにぎり顔シート」の作成者の会社名に誤りがありました。
正しくは、「株式会社あくとえいと」です。
https://www.act8.tokyo/
感想をぜひお寄せください!
[email protected]