水田稲作や金属器に象徴される新たな文化が展開した弥生時代。
この時代は、「倭国大乱」とも表現される「戦い」の時代でもあった。
考古学の発掘成果から弥生時代の戦いの歴史を紐解きつつ、田和山遺跡をはじめとする島根県内の弥生遺跡の特質を明らかにする。
講師:松木武彦氏(国立歴史民俗博物館・総合研究大学院大学教授)
鼎談:「田和山遺跡と島根の弥生時代」
(登壇者)松木武彦氏、東森晋氏(島根県古代文化センター専門研究員)、三宅和子氏(松江市埋蔵文化財調査室学芸員)
共催:松江市
※2021年10月10日に島根県松江市で開催された、「島根の歴史文化講座+オンライン 第2講」の模様です。
※当日配布資料はこちらからご覧いただけます。
・第2講配布レジュメ(PDF,926KB)https://www.pref.shimane.lg.jp/bunkazai/plusonline21/index.data/R3_02resume_tatakai.pdf
・第2講鼎談参考資料(PDF,761KB)
https://www.pref.shimane.lg.jp/bunkazai/plusonline21/index.data/R3_02resume_tawayama.pdf